任せるなら疑うな

スポンサードリンク

組織にいて仕事をしていると
任すこと、任されることたくさんある

誰かに任せる時、どうしていますか?
思った通りの結果が出るかどうかのチェック
どうしていますか?

思い切って任せて
定期的に確認するというのはいかがですか?

当初のお互いの思いが
ズレていないか定期的に確認する
マイクロマネジメントにならないように
注意しながら

成果と成長、一緒にとれればいいけど
成果優先のチェックかな

お互いにできないと思うことを
依頼するのは不幸だけど
自分がやったほうが早いは厳禁

依頼主がやってたことを依頼した場合は
必ずそうなので

新しい効果を見つけてもらえるまで
依頼主は我慢するのも必要です
忍耐、疑うな!

依頼を受ける場合は逆をやればいい

清水橋から初台駅へ

目黒 ダンでたらこスパゲティ

関連記事

  1. さきに判断したらいかん

    やる前に不安を感じる人向けです「さきに判断したらいかん」…

  2. 今の自分には無理なこと

    今の自分には無理なことたくさんありますよね数え上げるとキリが…

  3. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  4. 昔を大事にできてるから今を大事にできる

    人生は続いていく長いマラソンのようであったりリーグ戦のよ…

  5. 完了条件のレベル 下がってない?

    こうやって進めていこう!目標はこれだ!これにたどりつければ新たなこ…

  6. 個人チケット駆動で再開コストをなくす

    チケット駆動開発あきぴーさんの考えた概念少し古い記事です…

  7. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  8. 2020年 私の一文字は「連」

    令和2年ですね2020年、西暦運用派ですけど今年も無理せ…

PAGE TOP