気分はなだらかに上がる

スポンサードリンク

気持ちの切り替え
得意な方ですか?
私は不得意のほうだと思ってます

顔を洗って出直すことは頻繁にあるけど
あくまで一過性
本気の時は
気分をなだらかにあげて
最良のタイミングを必要な時期に
持っていくようにしています

例えていうなら
競艇のスタートのように
ピンポイントに持っていく

物事によるけど
2週間くらいかける場合もあります

テンションの持続必要時間を
考慮して時間をかけて
準備したもので物事を行う

でも、長時間は持続できない
その状況がいつもと誤解されることもある

なだらかに上げて
なだらかに下ろしていく

そんな準備と回復の仕方をしてます

「サイレント・イブ」 辛島美登里

プロジェクトマネジメントDAY 2020でリーダーシップを考える  #pmday

関連記事

  1. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  7. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  8. 完璧にこだわるか 時間で区切るか

    ものを作ったり進めたりする時の話完璧にできればそれはいいこと…

PAGE TOP