気分はなだらかに上がる

スポンサードリンク

気持ちの切り替え
得意な方ですか?
私は不得意のほうだと思ってます

顔を洗って出直すことは頻繁にあるけど
あくまで一過性
本気の時は
気分をなだらかにあげて
最良のタイミングを必要な時期に
持っていくようにしています

例えていうなら
競艇のスタートのように
ピンポイントに持っていく

物事によるけど
2週間くらいかける場合もあります

テンションの持続必要時間を
考慮して時間をかけて
準備したもので物事を行う

でも、長時間は持続できない
その状況がいつもと誤解されることもある

なだらかに上げて
なだらかに下ろしていく

そんな準備と回復の仕方をしてます

「サイレント・イブ」 辛島美登里

プロジェクトマネジメントDAY 2020でリーダーシップを考える  #pmday

関連記事

  1. 毎日やり切るしかない

    毎日やることてんこ盛りいいことなんだろうけどでもリソース…

  2. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  3. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

  4. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

  5. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  6. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  7. ベースラインを定期的に確認する

    ベースライン基本線のこと人生でいうと普通にやったら普…

  8. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

PAGE TOP