テレワーク チョットデキル?

スポンサードリンク

2020年はテレワーク元年になってしまった
もう戻れないだろうなあ

運良く、ツールもルールもスキルも
そろった上でのスタートだったので
あとは、マインドを揃えるだけだった

顔をあわせないことについては
もともと、テレビ会議を年100回くらい
やってたのでなんとかなった
まだまだ試行錯誤かもしれないが
時間かければなんとかなる

新しい人たちをどうするか、、、
それは悩みどころだけど
やりとりする機会を増やすしかない

スキルの引渡しは
うまく行ってないかも
各自が、得意なことをやるになっていて
経験回数を増やすのが難しいかも
間接的なレベルアップで補うしかないか

あとは、出社と在宅のバランスかな
これが大事
どちらもいい面があるから

半々がいいな
あと、3日連続しての出社や在宅は
気分的に良くない感じ

うまく気持ちをきりかえながらやっていこう
出社も気分転換
在宅も気分転換

体と心の疲れを減らすこと
考えていけば
チョットデキルになる気がする

チョットデキルになるまでの経緯はこちら

亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方」を聞く

芦ノ湖と九頭龍の森

関連記事

  1. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  2. ノブレス・オブリージュを考える

    ノブレス・オブリージュフランス語で「高貴さは義務を強制する」…

  3. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

  4. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

  5. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  6. PCR検査 受けてみた

    ひょんなことからPCR検査を受けざるを得なくなったのでその履…

  7. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  8. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

PAGE TOP