テレワーク チョットデキル?

スポンサードリンク

2020年はテレワーク元年になってしまった
もう戻れないだろうなあ

運良く、ツールもルールもスキルも
そろった上でのスタートだったので
あとは、マインドを揃えるだけだった

顔をあわせないことについては
もともと、テレビ会議を年100回くらい
やってたのでなんとかなった
まだまだ試行錯誤かもしれないが
時間かければなんとかなる

新しい人たちをどうするか、、、
それは悩みどころだけど
やりとりする機会を増やすしかない

スキルの引渡しは
うまく行ってないかも
各自が、得意なことをやるになっていて
経験回数を増やすのが難しいかも
間接的なレベルアップで補うしかないか

あとは、出社と在宅のバランスかな
これが大事
どちらもいい面があるから

半々がいいな
あと、3日連続しての出社や在宅は
気分的に良くない感じ

うまく気持ちをきりかえながらやっていこう
出社も気分転換
在宅も気分転換

体と心の疲れを減らすこと
考えていけば
チョットデキルになる気がする

チョットデキルになるまでの経緯はこちら

亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方」を聞く

芦ノ湖と九頭龍の森

関連記事

  1. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

  2. 不安を消すなら始めればよい

    私は朝起きた直後がいつも不安なんですが何故だろうと考えて…

  3. モノを作りながらココロを作る

    モノを作りながらココロを作る私が作るものはドキュメントのことが多…

  4. ワクチン接種に行く 1回目

    地球都合問題対策いろいろあるけどワクチン接種もその一つ2…

  5. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  6. 先回りして準備し続けるのも疲れる

    自分の仕事であるPMOは予防型なので、仕方ない部分もある…

  7. 表に出せば対策は見つかるもの

    なんかうまくいかなそう違和感があるどうしたらいいのかなみ…

  8. まずは今日をちゃんと生きる

    いろいろしんどいなあやること山積みやなうまくいかなかった…

PAGE TOP