品質と等級は異なる概念

スポンサードリンク

品質が良い、悪い
よく言われることですが

確実に動くものと
いろんなことができること
混ざって考えたりしてませんか?

品質は
本来備わっている特性の集まりが
要求事項を満たす程度

等級は
同一の用途であっても技術的特性が
異なる成果物に定めた区分のこと

わかりやすく言うと
確実に動くが品質
機能差が等級

機能が多いものがいいけど
手を広げすぎて品質悪化
物づくりではよくある話

品質を確保できるレベルで
等級を決めたいものです

これは物づくりの話であって
人間に当てはめると個性になる

やれることは限られてるけど
確実にやってくれる人
たくさんのことをできるけど
ちょいちょいミスをする人

どちらもいいと思う
どちらも何かの条件下で
実力を発揮する
のだから

晴天と浦山口駅と桜

秩父 JURIN’S GEOでコーヒーゼリー

関連記事

  1. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  2. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  3. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  4. シンプルフレーズ 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。8月になりました。正直暑い・暑…

  5. 中目黒で高校同期と飲む

    縁は奇なもので定期的に巡ってくる高校同期…

  6. 否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応…

    第6回目は広島です。コミュニケーションコストみんなの意思…

  7. 徹底的に事実認識を

    事実認識してますか?事実と向き合ってますか?気をつけない…

  8. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…