安定は衰退の前兆

スポンサードリンク

気楽にやりたいなあ
楽したいなあ
安定って大事だなあ

って思う時もあるけど
それはどうなのだろう?

安定してるに安住すると
そのまま、朽ち果てるような

老害といわれるのは、そのたぐい

だったらどうしよう?

わかってる範囲に、新しいことを継ぎ足す。
それを続ければいい
そうすればいきなり不安的にはならない
経験の応用をする

それでも衰退するのかなあ?
でも、いきなり変わることはできないので
新しいことを、やったことをないことを
少しずつ継ぎ足していくのがいい

「シスタームーン」 加藤いづみ

高崎城址と高崎公園

関連記事

  1. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

  2. ひとつひとつが繋がっていく

    物事はひとつひとつが繋がっているそう感じることが多いから…

  3. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

  4. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  5. 新橋で人間ドック

    年に一度人間ドックを受けています胃がんの早期発見で九死に一生…

  6. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  7. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  8. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

PAGE TOP