休みをとるリズム

スポンサードリンク

疲れると混乱して
さらに疲れることやるみたいなこと
結構ある
ワーカーホリックはきっとそう

悪いことではないのだけれど
ホッとすると風邪をひいたり
寝込んだりとか
バランス壊す

やはり休みは定期的にとろう
きっとリズムがある

5勤務2休がいいのかどうかはわからないけど
意識的に空白の時間をつくる

自分に時間をかけて修復してもらう

複雑になっていく世の中だからこそ
大事なこと

興味があることを
やりすぎて嫌になる

そんなことになる前に
定期的に離れて時間をおいて
また楽しむ

そのリズムが大事
人によってリズムは違うけど
リズムを見つけよう

九里亜蓮の好投と野間のホームランで勝利 C1-G0 #carp

江戸川橋 三ん寅で塩ラーメン

関連記事

  1. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

  2. ひとつひとつが繋がっていく

    物事はひとつひとつが繋がっているそう感じることが多いから…

  3. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

  4. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  5. 新橋で人間ドック

    年に一度人間ドックを受けています胃がんの早期発見で九死に一生…

  6. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  7. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  8. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

PAGE TOP