やり切った感を大切に

スポンサードリンク

物事をやり切った経験
大切だと思う

精一杯やった思った通りの結果が出た

いや、結果が出なかったけど
最後まですすめられたも大事かな

そのやり切った感は大切

なんにでも不安はつきものだから
不安を減らすには
やり切った感があった方が絶対にいい

やれることをやって不安を潰し
潰せない不安はやり切った経験でカバーする

疲れて休むときもやり切った感があれば
不安で休めないことも減る

そのやり切った感はどうやって得る?

それは計画や予定が必要

目標や量、時間を決めて
やり切る経験をたくさんしていこう

流されてると
やり切った経験は少なくなるよ

お好み焼きを作る

【閉店】志木のTRNITAでパスタランチ

関連記事

  1. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  2. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  3. わからないままでもいいことも多い

    物知りは貴重だしいろんなことを知っていたいと思うけどなか…

  4. よくやってるよ

    よくやってるよと自分に言いたい時結構あるだいたい疲れてるし…

  5. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

  6. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  7. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  8. 引っ越し準備 本格化します

    引っ越し先と引っ越し業者を決めたので本格化します来月には…

PAGE TOP