めんどくさい先輩でいればいい

スポンサードリンク

斜め上の先輩は大事という
記事を書いたけど

昭和40年代生まれは
めんどくさい先輩であるべし

後進の弱点を知ってる
自分の弱点から
相手の良さを知ってる

でも「できるようになるまで待ってる」

そんな
めんどくさい先輩でいればいい

そういう同世代と仲間になりたい

いや、既に仲間かも

そういう生き方しておく
効果的なタイミングで褒める
そうすれば2年は倒れないで済むから

常に心はフラットで

効果的に褒めろよ!

キッチン谷沢でハンバーグドリア

「空と君の間に」 中島みゆき

関連記事

  1. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 真の問題は常に主体にある

    問題ごとあちらこちらにある解決しんどかったりそもそも俺の…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  6. チケット駆動で3次元マネジメントを実践

    以前からマネジメントの進化について考えることがある複雑性…

  7. 毛嫌いするのは自分が諦めた姿だからかも

    羨ましいなあと思いつつあんな風になりたくないと思う姿誰も…

  8. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

PAGE TOP