散歩ルートを本から学ぶ

スポンサードリンク

散歩しまくりの人生なのですが
なんとなく散歩してるわけでもなく
予習しています

それがこの手の本

5年に1回くらい
東京の散歩ルートが載っている本を買います

古い本をみると
スカイツリーがなかったり
東横線渋谷駅が地上だったりとか
移り変わりを思い出すのも楽しい

今回は8000歩のルートを書いてくれてるもの

確かにちょうどいいかも

近所を歩くことが多いけど
この手の本でルートを覚えておいて
何気なく歩きに行く

そういうのがいいのです

さあ、次はどこを歩こうか

#Cacuu でレゴシリアスプレイ

【閉店】新高円寺 花の木でボルガライス

関連記事

  1. 20年前の計画と今を比較する

    東京計画地図という本があります1997年のものですが、、、…

  2. 「スマホ脳」から進化の歴史と生き方の工夫を知る

    スマホ便利だけど中毒になるよね使うのが当たり前になりすぎ…

  3. チームが自然に生まれ変わる前に「自分自身のリーダ…

    チームが自然に生まれ変わる認知科…

  4. ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐…

    ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力精神…

  5. アサーションで自分も相手も大切に

    仕事では部門PMOなのでプロジェクトマネジメントやソフトウェア開発手…

  6. 心の傷を癒すということ 阪神・淡路大震災の精神科…

    心の傷を癒すということ神戸の精神科医の安克昌さんの本ドラ…

  7. プロ野球と鉄道 移動との歴史を探る

    プロ野球と鉄道何という俺好みの本!ということで、早速購入…

  8. 僕はガンと生きるために医者になった

    肺癌で亡くなられた医師稲月明さんの著書2001年に作られた…

PAGE TOP