簡単にできないからやらないでいいの?

スポンサードリンク

このツールは難しいから使えない
簡単に入力できればみんな使うのに
わかりやすくならないかなあなど
特にツールの導入ではよく出てくる

でもコミュニケーションロスを
減らすためのツールだとしたら
簡単にという言葉は危険に思う

相手に正しく納得して
合意得るのって簡単じゃないから

ツールに補ってもらうのは
情報が残ってなくならないことくらいで
それ以外はインプット情報の精度が高くないと
コミュニケーションロスは減らない

だったら伝えるための練習すべく
難しいことにもトライするしかないのでは

難しいは人によって捉え方は違うけど
データ化されてしまえば加工は効く
でもデータ化されたものが
摩訶不思議意味不明だと
アウトプットやアウトカムは最悪だ

難しいと言ってる部分は
何のことなのかは詳細調査して
練習や鍛錬の効果が出ていくようにしよう

「いつも君を想ってる」 杉山清貴

洋食ウキウキで洋食とウキウキを知る

関連記事

  1. 近未来の晴耕雨読

    晴耕雨読晴れたら田畑を耕し雨が降ったら読書をするという…

  2. インフルエンザにかかる 多分初

    インフルエンザ 予防接種は子供の時のみで大人になってからは打たない…

  3. つぶれない つぶさない つぶされない

    20代後半の頃だったと思うけど「つぶれない つぶさない つぶされ…

  4. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  5. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  6. 大切にしたいことはなんですか?

    大切にしたいことはなんですか?人生において大切にしたいこと…

  7. ノウハウは毎日貯めておけ

    世の中にはいい事例もわかりやすい説明もあふれてるたくさん…

  8. 理想型を当たり前と考えない

    調子いいですか?それとも絶不調ですか?どっちでもない人が…

PAGE TOP