簡単にできないからやらないでいいの?

スポンサードリンク

このツールは難しいから使えない
簡単に入力できればみんな使うのに
わかりやすくならないかなあなど
特にツールの導入ではよく出てくる

でもコミュニケーションロスを
減らすためのツールだとしたら
簡単にという言葉は危険に思う

相手に正しく納得して
合意得るのって簡単じゃないから

ツールに補ってもらうのは
情報が残ってなくならないことくらいで
それ以外はインプット情報の精度が高くないと
コミュニケーションロスは減らない

だったら伝えるための練習すべく
難しいことにもトライするしかないのでは

難しいは人によって捉え方は違うけど
データ化されてしまえば加工は効く
でもデータ化されたものが
摩訶不思議意味不明だと
アウトプットやアウトカムは最悪だ

難しいと言ってる部分は
何のことなのかは詳細調査して
練習や鍛錬の効果が出ていくようにしよう

「いつも君を想ってる」 杉山清貴

洋食ウキウキで洋食とウキウキを知る

関連記事

  1. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  4. 心の空白を作る時間と場所

    あくせく必死になることもちろんそれも大切なのですがそれば…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  7. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  8. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

PAGE TOP