簡単にできないからやらないでいいの?

スポンサードリンク

このツールは難しいから使えない
簡単に入力できればみんな使うのに
わかりやすくならないかなあなど
特にツールの導入ではよく出てくる

でもコミュニケーションロスを
減らすためのツールだとしたら
簡単にという言葉は危険に思う

相手に正しく納得して
合意得るのって簡単じゃないから

ツールに補ってもらうのは
情報が残ってなくならないことくらいで
それ以外はインプット情報の精度が高くないと
コミュニケーションロスは減らない

だったら伝えるための練習すべく
難しいことにもトライするしかないのでは

難しいは人によって捉え方は違うけど
データ化されてしまえば加工は効く
でもデータ化されたものが
摩訶不思議意味不明だと
アウトプットやアウトカムは最悪だ

難しいと言ってる部分は
何のことなのかは詳細調査して
練習や鍛錬の効果が出ていくようにしよう

「いつも君を想ってる」 杉山清貴

洋食ウキウキで洋食とウキウキを知る

関連記事

  1. ワクチン接種に行く 1回目

    地球都合問題対策いろいろあるけどワクチン接種もその一つ2…

  2. 成果が同じであればテンションは異なってていい

    物事がうまくいくそれは成果がでればいい人にとって成果はさ…

  3. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

  4. 父の死 2004年3月19日の話

    2004年の話です父を亡くされた経験のある人向けです…

  5. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  6. 好き勝手言わせる技術も必要

    組織として今までやってないことを進めることが多い 自分のみではでき…

  7. 同窓会で同じ小学校出身者と後輩と語らう

    私は中高一貫校卒です中学受験組ですそうなると地元と希薄にな…

  8. 大失敗をしないように策をとる

    計画や作戦たてよう!その時はどういう未来を夢想しますか?…

PAGE TOP