心で記憶している暗黙知

スポンサードリンク

暗黙知
経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこと

無意識にやっていることと言い換えてもいい
何がの拍子に暗黙知が飛び出てくる

いい暗黙知もよくない暗黙知も

それは心が記憶しているから

暗黙知を明文化できて嬉しかったことがある
エンゲージメントとは
・楽しいこと
・評価されること
・信頼関係があること
とたどり着いたこと

時間かけてたら飛び出てきた暗黙知
いいものなら、伝え続けよう

でも、暗黙知は経験から作られるので
手順を覚えただけでは足りない
暗黙知にはならない

暗黙知を明文化して相手に伝えたとしても
伝わらないこともあると肝に命じた上で

京都鴨川を愛でる

THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

関連記事

  1. さて、新しい生活を手に入れようか NEW NOR…

    地球都合・コロ助騒動もまずひと段落したので出社してみた慣…

  2. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

  3. 今の自分には無理なこと

    今の自分には無理なことたくさんありますよね数え上げるとキリが…

  4. オッカムの剃刀を使う

    ヒゲが濃いほうなのでヒゲ剃りは毎日必須ですその時は、オッ…

  5. つぶれない つぶさない つぶされない

    20代後半の頃だったと思うけど「つぶれない つぶさない つぶされ…

  6. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  7. 円満秘訣 じっくりと待つ

    このブログのファン?はもう気がついてると思いますが諸般の…

  8. シナプスがつながる

    いろんなことに悩んで挑戦して壁にぶつかりでもまたトライし…

PAGE TOP