過去の自分は別の人でいい

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメントについて話す時に
今の自分と過去の自分、未来の自分は別
と考えて
特に未来の自分がわかるように
物事を伝えようと説明することがある

結果に人格を引き摺らない意味でも使ってる

こんなツイートを見かけた

「それだけ今の自分が成長できている証拠です。過去の自分はもはや他人くらいに考えておくといいですよ」
カウンセラーの人もそういう伝え方するのね

いろいろ関連づけてみると
PMBOK7には適応性と回復力の章ができてる

いい意味で過去も未来も引き摺らない
今をちゃんとやる
あくまで比較として今以外を使う

過去は比較対象
今は事実の把握のみ
「次工程はお客様」を未来の自分に対しても実施

この考え方はどんな場面でも
応用が効くような気がしている

「ちょっと辛いあいつ」 奇面組

神田で町中華

関連記事

  1. イラっとするのは疲れてる証拠

    イライラするな〜もーってことありますよねうん、よくある…

  2. オーパーク越生で湯治

    定期的に湯治が必要になりますその時はいつもオーパー…

  3. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  4. 立て直す時間 もらっていい

    うまくいかないことどうしようもないこと滞っていること…

  5. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

  6. 承認欲求なんてクソくらえ

    承認欲求誰しもあるもの人間は社会を作って生きていく動物だから…

  7. スキル、ツール、ルール、マインドをバランスよく

    物事がもっとシンプルにうまくいく方法はないかなあって結構本気…

  8. 開き直り力が欲しい

    開き直り力が欲しいと思うことがあります側から見たら居直ってると感…

PAGE TOP