マネジメントを管理と訳した罪

スポンサードリンク

明治時代に外国の言葉を
素晴らしい日本語訳した人たちがいた
政治とか経済とか幾何学とかもそうか

でもね
マネジメントを管理と訳した人たちもいた

マネジメントとエンゲージメントは
日本語訳しづらい
いや儒教の国にはない言葉かもしれん

管理は上から命令に近い
マネジメントは
うまくやりくりする・一緒になんとかするが近い

上位者や目上の人を大事にするもんなあ

でも成果がでなければ目上の人も潰すのよ
命令された通りにやったけど
成果が出ませんでしたに甘えてていい?

だったら やりくりしよう
権限や人脈持ってる方々も使おう
そうした方がトータルでは絶対に楽しい

諦めを手にしないで
相手のせいにせず
自分が決めたことをやる

ああ、簡単じゃないのは書いててわかった
生産性を原価ゼロに求めたのを
改善するのと同じ構図だわ

時間かけてなんとかするか
運良く気がついているから

こちらもご参考に

膀胱炎治ったにゃ #にゃん太の生活

「偶然のナイフエッジカレス」フリッパーズギター

関連記事

  1. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  2. 夏バテしてることを受け入れる

    正直、夏バテしてます仕事の精神的負担と質地球都合問題(コロナ)の一…

  3. 完璧にこだわるか 時間で区切るか

    ものを作ったり進めたりする時の話完璧にできればそれはいいこと…

  4. 「余計なことしたかも」と思ったら

    余計なことしたかも 言い過ぎたかももって結構思うかなり頻繁に…

  5. 誰かが通ったことのある道

    誰かが通ったことのある道だから大丈夫だよ胃がんの手術を受ける直前…

  6. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  7. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  8. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

PAGE TOP