参加した勉強会やマネジメント・ふりかえりの話 〜redmineエバンジェリストの会 202402〜

スポンサードリンク


今回は4人でリモート開催
メンバーの一人が育休(2ヶ月の予定)

次回のredmine.tokyo

日付調整中
場所の調整中 品川はそもそもナシ
自治体redmineの話 物理で参加してくれる可能性あり
前回の資料

RSGT

藤村新さん

資料
受託開発をアジャイルでやってる件
契約と支払との関連はどうなっているのか
お客さんの納得は?
受託開発の内容による
イテレーティブだとしても
保守をずっとやってる印象に見える
エンドユーザに出せる品質について
IPAの資料(情報システム・モデル取引・契約書(アジャイル開発版)

納期ありきの弊害
要求が増えたら計画見直しが必要
アジャイルで画面を見せるのは
現物に近いものでこまめに合意を取り続けること
評価できる人を最初に巻き込む

組み込みは難しいけど
ソフトとハードも一緒にやればいいのに

ハードウェアの仮想化・シミュレータがあるから
ソフトの仮説検証は楽になっている

アジャイルはエンジニアのスキルが必要になってくる

原田騎郎さん

プロダクトを諦める時(資料
サンクコストの話
やめる計画も最初に考えておく
マイナスのときも考えておく
切り戻し計画と同じ
何をやるかより、何をやらないか
止めるときの費用を考えておけば
リリースするときの費用と比較できる

狩野紀昭先生

狩野モデル
魅力的品質の話
結婚に例えて話をしていた

組織アジャイルの話

サイボウズの話
離職率が上がったため対応した話

redmine界隈の若返り

UIが古いから無理と言われる
UI変えるときのしがらみもある
コア部分はいつも改善されている

いまだとAPI経由になっているが
Railsの最初頃の組まれているソースなのに
RedmineはHTMLはバックが返して
フロントでできることは限られている
かっこいいものは作れない(壁が高い)状態になってる

変えるなら別物になる???

ガントチャートの話

LycheeRedmineを見ながら

ガントチャートのスケジュール側がいる・いらないの話
カレンダーがないとわからない人も多い
コミュニケーションツールであるはずなのに
おかしなことになっていることが多い

カンバン機能
カンバンにかけるくらいのタスクの量にしておく工夫も必要
ビジュアルに一発で見えるようにしておく

WBSの詳細化方法について
総工数を最初に把握できるようにしておく

マネジメントの話

マネジメントができるひとは
ウォーターフォールもアジャイルも同じような進み方に見える
フェーズゲート
小さい単位でレビューしないと最終的にはうまく行かない
マネジメントの技術をどうやって取得するか

利用してるサービスの乗換えた話
ASANAからリニアに乗り換えた
英語だけど直感的に使える
リニアの機能を確認

組織としての方針もあると思う
Notionがストック情報としてもっているから
フロー情報のシステムは入れ替えてもいいという考え方

ふりかえりの話

ふりかえりカンファレンス
どういうやり方でふりかえりをするか
障壁を取り除くにはどうするればいいかを
フレームワークを参考に行う

ポストモーテム
反省や誰かが悪いというやりかたではない
アジェンダの時点で組み込まれている

仕組みや組織の問題として落とし込めるように
40年前のIBMでもプロセスに組み込まれていた

「白いカイト」 My LittleLover

本質を知りイシューからはじめる

関連記事

  1. 「人の発言」として難敵を洗い出す meetin…

    redmineエバンジェリストの会の2回目の打ち合わせを川崎で実施し…

  2. 経験からとくぎに繋げていく #8

    2ヶ月ぶりのredmineエバンジェリストの会の打合せ今日はメイ…

  3. redmine.japan2の動画を一緒に見る …

    先日行われたRedmine.japan2私は時間が取れなかったの…

  4. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  5. redmineガチ勢が #BacklogWorl…

    Redmine界隈では有名かもしれませんが私、redmineエバ…

  6. redmineエバンジェリストの会発足!

    redmineがなかなか根付かない、効果的な運用ができてない、もっと…

  7. OSI参照モデルとプロジェクトコミュニケーション…

    redmineエバンジェリストの会物理開催とリモートを併用して実…

  8. Redmine.Japanみどころ / リハでR…

    Redmine.Japan 9/18に開催です当然のごと…

PAGE TOP