成熟度にフィットしたredmineの設定を決めたい #9

スポンサードリンク

redmineエバンジェリストの会の打合せ
今回は場所を川崎から変更して
自由が丘で実施


今回はredmineに立ち戻る


プロジェクト作成のルール
案件が決まったら
複数人で対応する範囲が決まったもの
タスクが決まって複数人でやる
プロジェクト計画書を作れるタイミング

提案や企画では作っていない

プロジェクト計画書と
プロジェクトマネジメント計画書の違い

部門横断
多職種を含めるとどうなる?

アートの感性と理論

トラッカー
開発プロセスとバグ
WFとアジャイルで違う

スペシャリストとゼネラリスト

コントローラー・プロモーター・
サポーター・アナリストの話

バランスが分かれるね

組織の成熟度にフィットした
redmineのトラッカー、ワークフロー、
カスタムフィールドを整理
するのを
今年のテーマにする
redmineにこだわってみる


redmineのいいところは自由度が高いことなんだけど
高いことが足かせになってることも多々あると思う
パターンごとの初期設定をしたredmineがリリースできるような環境を作れたらいいなあ

運用ルールやアドバイスできるメンバーもセットで


今回は6人で打ち合わせ実施

飲んだの5人(新規メンバーが1人いました)

なぜかそのあとダーツへ


プロダクト品質とプロセス品質

同い年の友人の訃報を知る

関連記事

  1. redmineエバンジェリストの会 過去の活動を…

    2021年最後の集合川崎が3人でzoomが5人…

  2. プロジェクトマネジメント効率化のためのredmi…

    ひょんなことから溝の口の某所で講演する機会に恵まれました「プ…

  3. 2020年 地球都合(コロナ)とredmineエ…

    この記事はRedmine Advent Calendar 2…

  4. マズローの欲求5段階 抵抗の6階層 meetin…

    redmineエバンジェリスト会を発足させ、基本の進め方…

  5. Redmine情報 201707

    ○3.4.0リリースされる本家のサイト を参照してくださいと…

  6. 第13回redmine.tokyo JAXAの事…

    2017年11月18日に第13回redmine.tokyo勉強会が実…

  7. 第21回redmine.tokyoで柔軟さと記録…

    2021/11/27 第21回redmine.tokyo勉強会が開催…

  8. redmineエバンジェリストの会 記事5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。2017年11月から開始したr…

PAGE TOP