時代の夜明けのものがたりに乗るっ!

スポンサードリンク

高知から出ている観光列車

志国土佐時代の夜明けものがたり
高知から窪川まで走っています
四国まんなか千年ものがたりに続いて
土讃線を走ります

車両は2つ
黒船と空船

鏡川・仁淀川・新荘川・四万十川を渡ります

坂本龍馬と牧野富太郎の話
特産物はみょうが・しょうが・ししとう・なす

途中下車ひとつめは日下駅

鍋焼きラーメンの須崎では

太平洋が見え始める

安和駅では海を堪能

土佐久礼駅では下車される人たちもいた


そして窪川へ 終点です

快晴の観光列車旅でした

海と川が素晴らしい


ご飯はこちら


朝の出発は大歩危駅から

今回もアンパンマン列車

高知駅は高架なんだなあ

倒木で岡山行きが運休になるという
ニュースを聞いたり
地震のせいでキャンセルが出たり
中村行きは運休の可能性があったりと
天災関係はいろいろ大変だ!

このあとはトロッコ列車に乗ります

高知城とよさこい

しまんトロッコに乗るっ!

関連記事

  1. 秩父の街を歩く

    秩父 交易や石灰で名を馳せた街 昭和初期の街並みを散策です…

  2. 中野からバスに乗る

    中野北口サンプラザ中野の話は後にしつつここからはバスに乗ることが多…

  3. 清水橋から初台駅へ

    清水橋から初台駅まで歩いてみます単純に山手通りを南下…

  4. 志木駅を知ろう!

    東武東上線志木駅普段使ってる駅池袋から各駅停車だ…

  5. 新宿ダンジョン 西新宿編

    新宿は地下道が充実しててダンジョン扱いされますが俺にとっては手慣れた…

  6. 小雨なら散歩するよ

    散歩好きの私ですが雨が降ってたら散歩しようか悩む悩む梅雨…

  7. 8年ぶりの伊勢神宮へ

    伊勢神宮いろんな人が説明しているのでもう説明がいらない神社かも…

  8. 寄居の鉢形城跡へ

    後北条氏の支城はいくつかありますがその一つの鉢形城北条氏邦が…

PAGE TOP