時代の夜明けのものがたりに乗るっ!

スポンサードリンク

高知から出ている観光列車

志国土佐時代の夜明けものがたり
高知から窪川まで走っています
四国まんなか千年ものがたりに続いて
土讃線を走ります

車両は2つ
黒船と空船

鏡川・仁淀川・新荘川・四万十川を渡ります

坂本龍馬と牧野富太郎の話
特産物はみょうが・しょうが・ししとう・なす

途中下車ひとつめは日下駅

鍋焼きラーメンの須崎では

太平洋が見え始める

安和駅では海を堪能

土佐久礼駅では下車される人たちもいた


そして窪川へ 終点です

快晴の観光列車旅でした

海と川が素晴らしい


ご飯はこちら


朝の出発は大歩危駅から

今回もアンパンマン列車

高知駅は高架なんだなあ

倒木で岡山行きが運休になるという
ニュースを聞いたり
地震のせいでキャンセルが出たり
中村行きは運休の可能性があったりと
天災関係はいろいろ大変だ!

このあとはトロッコ列車に乗ります

高知城とよさこい

しまんトロッコに乗るっ!

関連記事

  1. 秩父の浦山口にある石龍山橋立堂は圧巻

    東上線沿線在住なので秩父は行きやすい観光地寄居駅を経由し…

  2. 銚子の幸を味わう

    銚子の幸を考えてみる・犬吠埼・醤油・海の幸・温泉…

  3. 高野山 壇上伽藍と金剛三昧院

    高野山の壇上伽藍金剛峯寺のそばにある壇上…

  4. スカイツリーの近くで春を感じる

    毎年この時期に押上に行ってますもう15年以上かな?当時はスカ…

  5. 仙巌園にて 庭園と桜島 猫神社

    仙巌園島津家別邸歴代の島…

  6. 宇田川遊歩道から渋谷まで

    宇田川遊歩道から渋谷駅まで歩いてみます渋谷は暗渠が多い…

  7. 日曜の午前 銀座にて

    有楽町に買い物にきたので、人通りのまばらな時間帯の銀座を歩いてみまし…

  8. 越生 法恩寺

    越生駅そばの法恩寺 真言宗のお寺 もともとは天台宗だった…

PAGE TOP