匠Method Value Metrics #takumimethodug

スポンサードリンク

定期的に参加してる匠methodに参加しました
今回は事例紹介 
SQIPで話したものとのこと

匠Methodによる社内ビジネス立ち上げ事例報告

安楽さん

バリューメトリックスの話

匠methodを使ったチームの仕事の進め方
ビジネスの企画を進めるにあたっての課題目的ゴールの模索
柔軟に見直しが必要
コンセンサス作り

未知のステークホルダーの目線を合わせた
ペルソナのデザイン実施し前提知識を合わせた

検証は4段階で評価し
ステークホルダーへの価値を生み出しているかを考え比較する 
取り組みが熱心になれない内容もあった

ビジネスモデルキャンパスを利用したところ現意識に基づいたものが多かった 
現状の理解としてはよかった

匠Method Value Metricsを使ってみたかった
妥当性の検証
質の高い合意形成ができた
目的の従属関係を見つけて再編成する

ゴール記述についてステークホルダーの価値を4段階で数値化 
魅力的品質と当たり前品質 
最大化を目指すのが良いわけでもないのがわかった 
狙い通りの価値を作っているかが大事 
ステークホルダーのもれだったり要求の開発が不十分だったりを気がつく

業務ではゴール記述モデルが重要

価値評価は継続的にやる

匠Method Value Metricsについて語ろう(パネルディスカッション

パネラー4人(萩本・高崎・高橋・安楽)
モデレーターは治夫さん

人によって価値に差がある見え方が違うそれがわかりやすくなる 
定量化と定性化を行ったり来たり 
論理思考を感性で叩く 
価値を考えて活動を決めるから活動が安定する

論理的すぎると価値に届かなくなる 
目的にストーリーを付け加える

論理的美の虚像

「成果物を作る」というようなゴール記述では価値になかなかつながらない

Redmineな活動 2024 #redmineeva

関連記事

  1. 昔の価値にサヨナラしてブランド力を鍛えるヒント

    蒲田PLYで行われた『ザッソウ』&『仕事ごっこ』出版記念…

  2. 「解像度を上げる」のワークショップに参加

    本質追求ワークショップ2回目の参加です利用した本と情報解…

  3. Butterfly Effect 始動 #バタエ…

    バタフライエフェクトもともとは、小さな蝶の起こした風のようにわず…

  4. VBUGに参加しオフショア開発の話を聞く #JB…

    backlogのユーザ会はJBUG JはJapanなんで…

  5. 亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個…

    個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方亀井亮さんの講…

  6. 匠らじお塾に参加 #takumijyuku

    匠塾 半年に一度参加しているイベント匠methodをちゃんと学ん…

  7. 自分の得意なことが陳腐化する状態を考え、そうなら…

    2017年6月に行われたプロジェクトマネジメントDAYに参加しました…

  8. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

PAGE TOP