昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれるという仮説

スポンサードリンク

1990年代後半の話ですが
インターネット黎明期に
WEBチャットやIRCが流行った

私はそれを使いまくった人の一人

当時はまだまだ
インターネットの利用者は少なく
いい意味でのオタクぞろい
そういう人たちはスジがいい人たち

そんな人たちが集まって
日夜雑談してたのがWEBチャット

AIが実用化され
プロンプトエンジニアという
技術者のカテゴリもできてきた

個人的には
プロンプトエンジニアに懐疑的だったけど
相手の良さや能力を知り
いい結果やいい力を引き出す技術では?

それがプロンプトエンジニアの技術
だとすれば昔からやってたし
鍛えられてた気がする
だって周りが百戦錬磨の仲間たちだったから

運もよかったし
仲間にも恵まれてたと思う
でもあの頃の仲間たちならできる
訓練してきたと思う

というような仮説を考えてみたり

帰ってきたらカバン パート2 一澤信三郎帆布

水道橋駅から東京ドームへ

関連記事

  1. 夢と現実 両方語れ

    現実に即した対応論とこうありたい野望や夢どっちかに偏った…

  2. ノブレス・オブリージュを考える

    ノブレス・オブリージュフランス語で「高貴さは義務を強制する」…

  3. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

  4. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

  5. やると決めた自分を信じてみる

    だいたい物事はめんどくさいいやめんどくさいと思わないもの…

  6. PCR検査 受けてみた

    ひょんなことからPCR検査を受けざるを得なくなったのでその履…

  7. 常にチャレンジだと続かない

    疲れたなあ そういう時きっとあります周りに煽られて合わせ…

  8. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

PAGE TOP