昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれるという仮説

スポンサードリンク

1990年代後半の話ですが
インターネット黎明期に
WEBチャットやIRCが流行った

私はそれを使いまくった人の一人

当時はまだまだ
インターネットの利用者は少なく
いい意味でのオタクぞろい
そういう人たちはスジがいい人たち

そんな人たちが集まって
日夜雑談してたのがWEBチャット

AIが実用化され
プロンプトエンジニアという
技術者のカテゴリもできてきた

個人的には
プロンプトエンジニアに懐疑的だったけど
相手の良さや能力を知り
いい結果やいい力を引き出す技術では?

それがプロンプトエンジニアの技術
だとすれば昔からやってたし
鍛えられてた気がする
だって周りが百戦錬磨の仲間たちだったから

運もよかったし
仲間にも恵まれてたと思う
でもあの頃の仲間たちならできる
訓練してきたと思う

というような仮説を考えてみたり

帰ってきたらカバン パート2 一澤信三郎帆布

水道橋駅から東京ドームへ

関連記事

  1. 記念日をゆっくり祝う

    12/19は入籍記念日です胃がんの手術をした日でもあるたま…

  2. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  3. 疲れてるときに話したいと思う人を大切に

    私は疲れると無口になるタイプなのですが皆さんはいかがですか?…

  4. 完了日より開始日にこだわる

    ケツがあえばいい耳がそろえばいい結果としてうまくいけばい…

  5. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  6. 「なにもしない」を選択肢にいれておく

    興味があることが多すぎたり、やれることが多すぎてスケジュールを目一杯…

  7. 時間をかけて受け入れる

    事実は曲げられないから受け入れるしかないのだけどなかなか…

  8. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

PAGE TOP