昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれるという仮説

スポンサードリンク

1990年代後半の話ですが
インターネット黎明期に
WEBチャットやIRCが流行った

私はそれを使いまくった人の一人

当時はまだまだ
インターネットの利用者は少なく
いい意味でのオタクぞろい
そういう人たちはスジがいい人たち

そんな人たちが集まって
日夜雑談してたのがWEBチャット

AIが実用化され
プロンプトエンジニアという
技術者のカテゴリもできてきた

個人的には
プロンプトエンジニアに懐疑的だったけど
相手の良さや能力を知り
いい結果やいい力を引き出す技術では?

それがプロンプトエンジニアの技術
だとすれば昔からやってたし
鍛えられてた気がする
だって周りが百戦錬磨の仲間たちだったから

運もよかったし
仲間にも恵まれてたと思う
でもあの頃の仲間たちならできる
訓練してきたと思う

というような仮説を考えてみたり

帰ってきたらカバン パート2 一澤信三郎帆布

水道橋駅から東京ドームへ

関連記事

  1. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  2. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…

  3. 目の前のことをちゃんとやる

    選択肢がたくさんありすぎたり仕事が立て込んだりしてて大変な時 結構…

  4. まずは共通点を見つければいい

    自分は別にそう思ってないのだけど人たらしらしい小学校4年で…

  5. 仲間を大切にする方法

    気がついたら横浜にいました都橋かな?かんぱー…

  6. 依頼をしても依頼を受けてもドキドキ

    多分小心者だからなんですが依頼を受けて何かやる時も依頼を…

  7. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  8. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

PAGE TOP