JALとANAの株主やめました

スポンサードリンク

JALとANA
日本の航空会社の両巨頭
長年両社の株を持っていました

もちろん株主優待優待狙いで

しかしここ数年
株主優待の意味が全くなくなってしまった

まず株主優待で乗れる座席減から始まり
早めに予約すると時間変更できないけど
株主優待より安くなり、、、
優待券を売却してもゼロが一つ減った

一緒についてる割引券も
ほとんど使うこともないし

JAL株は紙屑になった時も持っていたし
ANAのカレンダーを使う日々が
当たり前になるくらいにだから
10年以上持っていたと思う

JALの株主総会にも行ったなあ

でも整理しました
そんな時期もくるよ

カレンダーも今年でおしまいです


そういえば、
株主優待券の削りすぎで
読めなくなったことがあったけど

もう7年前なのね

柔軟体操しないとなあ

毎週掃除してます

関連記事

  1. 土日だけじゃ回復しないなあ

    予定のない週末 大切といいつつも妻と一緒に掃除して食材買い…

  2. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

  3. 個人チケット駆動で再開コストをなくす

    チケット駆動開発あきぴーさんの考えた概念少し古い記事です…

  4. 具体化と抽象化のはざまで

    第10回目は札幌例年この時期に来ています研修講師をやる時…

  5. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  6. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

  7. わからないことを悪いとしない

    わからないことやできないことなんだかむず痒いし悪いことに…

  8. コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

    この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #…

PAGE TOP