JALとANAの株主やめました

スポンサードリンク

JALとANA
日本の航空会社の両巨頭
長年両社の株を持っていました

もちろん株主優待優待狙いで

しかしここ数年
株主優待の意味が全くなくなってしまった

まず株主優待で乗れる座席減から始まり
早めに予約すると時間変更できないけど
株主優待より安くなり、、、
優待券を売却してもゼロが一つ減った

一緒についてる割引券も
ほとんど使うこともないし

JAL株は紙屑になった時も持っていたし
ANAのカレンダーを使う日々が
当たり前になるくらいにだから
10年以上持っていたと思う

JALの株主総会にも行ったなあ

でも整理しました
そんな時期もくるよ

カレンダーも今年でおしまいです


そういえば、
株主優待券の削りすぎで
読めなくなったことがあったけど

もう7年前なのね

柔軟体操しないとなあ

毎週掃除してます

関連記事

  1. 聖人君子じゃないんだし

    疲れてると口が悪くなります文句も多くなりますやりすぎてあ…

  2. 立て直す時間 もらっていい

    うまくいかないことどうしようもないこと滞っていること…

  3. プロジェクトマネジメント研修 開幕!

    会社ではPMOに所属しており、プロジェクトのトラブルをゼロにする野望…

  4. 足るを知る

    足るを知る老子の言葉ですねこれで充分を知っているというこ…

  5. 進捗確認はどこに網を張るかだから

    進捗確認 もしたしたら嫌な人もいるかも出来もしないスケジ…

  6. あとはやるだけの状況を作る

    あとはやるだけになったら気が楽になる私あんまりアクロバティックな生…

  7. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  8. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

PAGE TOP