大吉祥寺.pm2025に参加 #kichijojipm

スポンサードリンク

吉祥寺pm
magnoliakさんが11年続けている勉強会 
いや句会?

技術者勉強だけど
いつもいろんな話が飛び出して
いい意味でたまについていけなくなる

周年なので10時から開始ですが
私は午後から参加しました

今回は友人が何人も登壇してたり
久しぶりにお会いできそうな人も
エントリーしていたので再会も期待しての参加です

聞いた講演

コミュニティはいつまでも続くわけではない
– PostgreSQLコミュニティの危機

曽根壮大さん 
ポスグレのユーザ会やってる

自分の大切な場所は自分で守るしかない

コミュニティは勝手には生まれない
そして簡単に消滅する
理由はさまざま

大事なことをやって
その間は続けるからと先輩に言われた

できないことをやるのが大事

コミュニティの継続の話は同じことをいつも思う

地方でエンジニアコミュニティを成功させる秘訣:
”身内ノリ”を避け、”熱狂”を生み出すための挑戦

河野さん

地方のコミュニティが強いぞ
どうやって作ればいいのかな?
ダチがいたほうがいいよね

東葛.dev

東京が地味に遠い
第一人者の話は貴重だが
常にそれが必要と言うわけではない

参加しやすさを担保する
自分から動いて自己開示する大切

エンジニア採用を引き継いだあなたへ 

長江さん

EMは組織を作る仕事もある 
カジュアル面談の話 
前任者が辞めて採用全般を受け持つことに 
一次選考への転換率に責任を持つことにした 
そのための事前準備の話

大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか

柄沢さん P2Bhaus経営 
ベストスピーカー賞

2000年ごろは全てブルーオーシャン
みんな素人 
今はレッドオーシャン
成長したからこそ高コストになっている 
よくないプロダクトの生き残り例 
小気味のよいプロダクトは無くなってしまう

ニッチな開発でも
いける時代が来てるんじゃないかなあ!!!

発想力、課題発見などなど

定義のない仕事
ーー[CTOになった人/CTOを目指す人/CTOを迎え入れる人]たちに必要なナレッジ

成瀬さん

プログラマからCTOへ 
シンプル!でも葛藤が、、、
100人くらいいる 
定義がない仕事が訪れる 
CTOの仕事は千差万別

得意なことをさっさとやる 
ギャップに葛藤しがち 
見の姿勢をやめる 
必要以上に恐れなくていい 
スケジュールの整理 
長い時間を取れるようにする 
得意不得意の可視化 
現場と協働 
精神が回復する

やらなきゃ良かったこと

手当たり次第に1on1
CTOがやるっぽいことをやってしまった

定義がないことで
自己解釈して定義するのが悪手 
第三者の方が的確なだったりする

強み、楽しみを理解する

聞いたLT

明日から役にたつLTをダメにする技術をあなたに

中道さん

いらないもの 
キャラ付けする
笑いをとる
関係ない自己紹介

それでお前はどう思うを伝えないといけない

伝えたいことだけに集中する

カオスエンジニアリングを5分でわかった気になろう

工藤さん

防衛の案件での培った経験から

品質マネジメントの一環 学習が目的

未知の領域には太刀打ちできない 
バイアスの再定義が必要 
未知未知を減らす

何を残して何を手放すか 
実験しながら
苦労しながら

組織が大きく変わろうとするとき、
自分はどうありたいかを考えている

うーたん ベストLT賞

買収されました、、、落ち込んだ 
いまは復活してきた 
いろいろ動いてみた

辞めなくてもいいと思うよ
社会勉強になるだろうし
とアドバイスを受けた

永遠に擦ってる 
情報は直接見聞きしたほうがいい

プロポーザル駆動学習:暗黙知を形式知へ変える実践的学習法

浅野さん

自分のために作ろう 
自分の経験を過小評価しなくていい

無知の知に気がつく、知識を習得に繋げる

脳内整理・学習の機会になる

2025年のPython環境はここまで簡単になりました! 

nikkie

仮想環境というディレクトリ 
バージョン管理できる 今までは人力で、、、

令和でもブログを自宅サーバで

うすゆき

ブログを書こう!
ブログ執筆はインプットが本質では?

外向きの自分を出せる

なぜスクラムはこうなったのか?
歴史が教えてくれたこと

佐野さん

RSGTでホンダの話から 竹内野中論文

源流から現在まで受け継がれている

キーノート

マグノリアさん

なぜ続けてきているかの話

不安と楽しさ 動くと楽しい 
仲間が増えると楽しい

感想など

いろんな話がでるのがこの会
AIの利用はマネジメント力が必要なのは同意

新しいものがどんどん出るから
残していくものと捨てるものは
見直しする必要があることも改めて心に留めよう

4人で個別懇親会 
世代間を繋げられるやつでありたい 
4次元マネジメントの話もできた

声をかけたりかけてくれた人たちにありがとう

新榮堂で本を探す

関連記事

  1. 初参加 リモートだけど 吉祥寺(吉祥寺.pm26…

    吉祥寺.pmいろんな話題がでてくる勉強会の認識今までタイミン…

  2. 第17回redmine.tokyoで自動化の極意…

    2019年11月2日に第17回redmine.tokyo勉強会が…

  3. #エンジニア銭湯 でたくさんのSTを見つける

    #エンジニア銭湯今回で3回目場所はいつもの大崎は金春湯…

  4. redmine.tokyo10周年を祝う会で歴史…

    redmine.tokyo勉強会私がお世話になっている勉強会です…

  5. カイゼン・ジャーニー 体験からの物語、そして、そ…

    池袋ジュンク堂で行われた「カイゼン・ジャーニー」のイベントに参加しま…

  6. 第17回Redmine大阪で全文検索とチューニン…

    2017年8月26日に実施されたRedmine大阪に参加しました…

  7. 設計ナイト2024へ

    吉祥寺pmのスピンアウト勉強の設計ナイト設計について好き勝…

  8. ボウコバ流 心理的安全性

    カフェ・ソフトウェアクオリティ第64回勉強会にてredmineエ…

PAGE TOP