ステークホルダーに目的を伝え理解をうながす

スポンサードリンク

第9回は東京にて

ステークホルダーの関与度合いをより良くしてもらうには

・組織的に働きかける
・プロジェクトの目的を伝え理解してもらう

の2点です

ただ、、、いくら伝えても、伝え続けても理解してもらえない、、、ありますよね(自分もよく遭遇します)

時間も労力も有限ですから

その時は、伝え方を変えたり、伝える人を変えたり、
場合によっては退場願ったりと、、、手を変え、品を変えやってみる

「また似たようなことに遭遇するからその練習!」と考えて対応するのも一つの手

相手のせいにしても仕方ないので


雨の日もあれば晴れの日もある

夏の早朝に霧島神宮

クライマックスシリーズで敗退

関連記事

  1. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  2. ヴィノテカ・メッシーナでプロジェクトマネジメント…

    自由が丘にあるヴィノテカ・メッシーナ…

  3. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

  4. 上みてきりなし 下みてきりなし

    上みてきりなし 下みてきりなし人と比較す…

  5. 自分の許容範囲以上ものとぶつかったとき

    ぶつかった時~自分の許容範囲以上ものがく…

  6. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  7. 徹底的に事実認識を

    事実認識してますか?事実と向き合ってますか?気をつけない…

  8. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

PAGE TOP