ステークホルダーに目的を伝え理解をうながす

スポンサードリンク

第9回は東京にて

ステークホルダーの関与度合いをより良くしてもらうには

・組織的に働きかける
・プロジェクトの目的を伝え理解してもらう

の2点です

ただ、、、いくら伝えても、伝え続けても理解してもらえない、、、ありますよね(自分もよく遭遇します)

時間も労力も有限ですから

その時は、伝え方を変えたり、伝える人を変えたり、
場合によっては退場願ったりと、、、手を変え、品を変えやってみる

「また似たようなことに遭遇するからその練習!」と考えて対応するのも一つの手

相手のせいにしても仕方ないので


雨の日もあれば晴れの日もある

夏の早朝に霧島神宮

クライマックスシリーズで敗退

関連記事

  1. 生きていればいい

    完全に自分用メモなので興味がある人のみお付き合いください20…

  2. たまには暴走してみよう

    それなりに信頼貯金がある人用の話ですが、、、理不尽を受けながら…

  3. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  4. 梅雨のもつ鍋と先輩の矜持 池袋にて

    梅雨時期は暑かったり寒かったり行ったり来たり…

  5. ゲームで覚えるヨロシ

    ゲーム禁止みたいなのが自治体で出たらしいですが、、、最近のツ…

  6. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

  7. 理想が高すぎて何も手につかなくなる君へ

    理想や憧れ 大切ですよただ理想や憧れと今とのギャップに悩まされて…

  8. 「聞かぬは一生の恥」は良いフィードバックを受けら…

    聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥という言葉があるけど闇雲…

PAGE TOP