自分のリソースを把握する

スポンサードリンク

調子のいい時、調子の悪い時

ありますよね

頭がクリアな時、どよーんとしてる時

ありますよね

なんでも解決できそうな時、何をしても失敗しそうな時

ありますよね

両極端な例を出しましたが同じ人でもさまざまな状態がある

ただ、体力気力知力運力は有限


有限なものはいいタイミングに使いたい
となれば

自分のリソースはどのくらいあって、どう使えば効果があるのかあらかじめ知っておきたい

そのためにはいろいろ試してみないと

自分は、段取りと状況把握
こうきたらこうするを考えることにリソース割くことが多いがいいやり方なのだろうか?

いいパターン悪いことを最小限に止めるパターン
2つが大事だな

リソースを増やすというのは別の機会に

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

羽田空港から松山空港へ

関連記事

  1. アマは和して勝つ。プロは勝って和す

    アマは和して勝つ。プロは勝って和す元西鉄ライオンズ監督の三原脩の言葉…

  2. イラっとするのは疲れてる証拠

    イライラするな〜もーってことありますよねうん、よくある…

  3. もう一回やればいいよ

    だいたいのことはいきなりはできないそのくせ最初からうまく…

  4. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  5. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  6. 不安の疲れと付き合う

    やればやるほど不安は減ると思っていたけど甘かった自分がで…

  7. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  8. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

PAGE TOP