自分のリソースを把握する

スポンサードリンク

調子のいい時、調子の悪い時

ありますよね

頭がクリアな時、どよーんとしてる時

ありますよね

なんでも解決できそうな時、何をしても失敗しそうな時

ありますよね

両極端な例を出しましたが同じ人でもさまざまな状態がある

ただ、体力気力知力運力は有限


有限なものはいいタイミングに使いたい
となれば

自分のリソースはどのくらいあって、どう使えば効果があるのかあらかじめ知っておきたい

そのためにはいろいろ試してみないと

自分は、段取りと状況把握
こうきたらこうするを考えることにリソース割くことが多いがいいやり方なのだろうか?

いいパターン悪いことを最小限に止めるパターン
2つが大事だな

リソースを増やすというのは別の機会に

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

羽田空港から松山空港へ

関連記事

  1. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  2. 事実認識と共感

    コミュニケーションの基本といえば?私は事実認識と共感だと思っ…

  3. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

  4. アドバイスの想いを伝える

    アドバイスしたりされたりするいい内容だったりピントがずれ…

  5. コツコツ進める

    結局なんだかんだ言ったってコツコツ進めるしかないんよなあっていつも…

  6. あとはやるだけの状況を作る

    あとはやるだけになったら気が楽になる私あんまりアクロバティックな生…

  7. 新しいことするといつも失敗すると感じる

    因果な性格やなって思うけど定期的に新しいことをやるのだけどいつも失…

  8. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

PAGE TOP