衝突は必ずある

スポンサードリンク

衝突やコンフリクト
避けたいものです

でも避けた結果、どうですか?

人が集まると衝突は必ず起きます
「起きるもの」ととらえてどう解決するかを考えておいた方がよいです

解決の方法として以下の方法があります

鎮静や適応
妥協や和解
強制や指示
協力や問題解決

この中で一番いいのは「協力や問題解決!」

異なる観点や複数の視点を取り込み双方納得いく解決に導けます

でも、それができるには協調性やオープンな対話の能力や雰囲気が必要

つまり、そういう環境を事前に意識的に作っておく
そうすれば上手くいく


研修も12回目、今日は名古屋でした

本当はぶつかっていても気にならず、すぐに前向きな意見に変換できる関係が理想やな

と、夜の名古屋で思う

よく行く場所と時間の関係

第13回redmine.tokyoの見どころ!

関連記事

  1. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  2. 発言を誰かがひろってくれる安心感

    実は、ツッコミ気質です狙ってツッコまれる気質があることも否めませ…

  3. 得すると思わないと相談しない

    なんかあったら相談してくれよ!よく聞く言葉かも?もしかしたら…

  4. イライラするのは咀嚼する時間

    私はまあまあイライラするほうですまあまあ、かどうかは置いといて、…

  5. 感情は言葉にしてみる

    否定的な感情で心が支配されることあると思うそういう時は気…

  6. 木を見たら森までわかる

    木を見て森を見ず細かいことだけに注目をして全体を把握しき…

  7. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  8. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

PAGE TOP