開脚ができるようになりたい

スポンサードリンク

子どものころから体が硬く柔軟性は諦めていたのですが肩こりや腰痛にはストレッチがいいと聞き、いろいろ試しています

で、その一環としての「開脚」
1月から始めてます

書店で見かける本では4週間で、、、とかありますがさすがにマユツバかな

参考にしてるのは体が固い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法がスゴイ

半年かけて足を開いて手が付くところまできました
3年くらいはかかるだろうと思ってるのでコツコツやります
コツコツやるの得意だからきっとできるはずです

石化したひこにゃんが復活できるくらいに、柔軟性を得たいです

地下水絶品銭湯 川場湯(氷川台)

埼玉県民が新横浜から新幹線に乗る

関連記事

  1. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  2. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  3. 2021年 私の今年の一文字は「続」

    あけましておめでとうございます2021年になりました今年…

  4. ちゃんとやってれば誰かがついてくる

    一人で悩むことありますよね大切なことやってるはずなのにわ…

  5. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  6. 緊急ではないが重要なことに取組む

    物事には4種類ある・緊急で重要・緊急ではないが重要・…

  7. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

  8. 睡眠 体操 銭湯

    睡眠体操銭湯それが私の体調維持の3要素まずは…

PAGE TOP