多様性を受け入れる

スポンサードリンク

本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しました

PMBOKの
・コミュニケーションマネジメント
・ステークホルダーマネジメント
・人的資源マネジメント
からピックアップした内容の研修ですが一部を紹介します


まず、多様性を受け入れる
その上で、、、

・共感
・事実認識
・パフォーマンスの向上

上記3つがコミュニケーションスキルです

積極的傾聴と事実をどうやって掴むか、プロジェクト(自分含む)のパフォーマンスをどうやってあげるか

場面によってさまざまですが先ずは自分からなのかな

実践できている または しようとしている人に自然とついていく


※続く
写真は雨の熊野古道から、道は長いですね

かぼろ屋でお好み焼き

代々木はグリシェン一択で【2018年4月末閉店】

関連記事

  1. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

  2. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  3. 大学時代は東京に慣れた時間

    大学から上京してはや30年そんなに経つのか、、、…

  4. 時間と価値の等価交換

    有限なものほとんどのものが有限ですがみんな生きてる限り平等な…

  5. 土を踏みに行く

    都会のアスファルトジャングルに住んでると土を踏みたくなります…

  6. 知らない事は調べればいい

    知らない事聞いたことない事たくさんあるしたくさんあってい…

  7. ベースラインを守り上げ続ける

    先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞い…

  8. 「新たなるチャレンジ」 記事5選

    madowindahead.info作者の門屋浩文です。1月…

PAGE TOP