樺細工で和を楽しむ

スポンサードリンク

8年くらい前に旅した角館で購入した樺細工の茶筒
愛用しています

開くとこんな感じ

茶筒なのでお茶が入ってます(当たり前か)

和な夫婦なのでお茶は欠かせない
茶筒を開くことも当然多くなる

調べてたら通販でも買えそうですね

長く良いものを使って生活を豊かに!


ちなみにお茶はここで買ったものです

第13回redmine.tokyoの見どころ!

シンプルな塩ラーメン「正明」

関連記事

  1. 恋愛寫眞で何気ない青春を思い出す

    だいぶ前の映画ですが恋愛寫眞 college of li…

  2. 信三郎帆布で財布を買いかえる

    信三郎帆布カバンで有名ですねその有名店の財布を使って…

  3. Twitterを利用して7年

    昨日 2017年9月5日がTwitterを使い始めて7年目だったよう…

  4. iPhoneの音声入力は凄い

    世の中のできる人はメールを全て音声入力で作成していると言う噂を聞きブ…

  5. 花文字

    横浜中華街で作ってもらった花文字「笑」いい気分にさせ…

  6. 中山式快癒器を使うのだ

    中山式快癒器中学生くらいから使っ…

  7. オススメの温泉

    マドびっ!作者の門屋浩文です寒くなると温泉が恋しくなるそ…

  8. 自由が丘で砥部焼を購入

    自由が丘デパートの先に砥部焼専門店の浜陶があります…

PAGE TOP