スポンサードリンク
第14回 redmine.tokyoに参加しました
これで5回目
今回もかぶりつき席にて話を聞きました
企画者のブログはこちら
目次
講演 今回のテーマは外部システム!
Redmineをちょっと便利に!
プログラミング無しで使ってみるREST API
restapi 気持ちのハードルがある
コマンドラインツールからも使える
httpでリクエスト 答えが返ってくる
他システムから操作できる
webUIでできないことが実現できる
例:一括更新、更新状況の通知
戻ってきたjsonのデータをjqで加工する
csvに変換
いろんな例の紹介 orでの検索 など
レスポンスはXMLかJSON
取得は最大100件 どこから取得するかを指定
デバッグには -v
csvに慣れてるけど本当にそれでいいの?とおもう時があるなあ
あとはUIを別のものにすることも可能?それはプログラミングかな
Redmineと他システムの連動事例
(資料)
ANKOSOFTの山崎さん
MSプロジェクトからの移行
XML経由
redmineにプラグインを入れる
#redminet MSProjectからRedmine へ同期したい要望は多い。双方向の同期ができるとさらに良いな
— akipii (@akipii) May 26, 2018
前の会社で作りましたけど置いてくるしかなかったんですよね。
個人的な知見としては、MS→Redmine、Redmine→MSはそれぞれ同期するフィールドを設定で分けられた方がよいです。
ステータスとか進捗はRedmine側の値だけ見た方が良いので。#redmineT https://t.co/uVZPaLoTjS— もりのあさ(Delice) (@forenoonM) May 26, 2018
slackとの連携
webフック経由
プラグインを入れる
決めたメッセージがあると連携される
ExcelからRedmine
EXCELライクなUI handsontable
同期の頻度をどう考えるか
この手のやつの時に同期の取り方悩むんよなあ 新規はいいけど修正削除、、、 #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
技術的にはできるのはわかるけど、もう2つくらい他のものが揃わないといけない気がする
なんなのかがまだ具体的ではないのが悔しい
なじむ Redmine
導入事例
tracを経験していたのでスムーズだった
導入をしていく上で2ヶ月ほど様子を見た
定例会の流れ
どうでもいい議論が多い
議事録を取らない
無駄な会議の典型 毎回同じことが繰り返される(泣 #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
チケットで議論すればいいのでは?
現状を把握すること
議事録のベースを先に作っておく
なじませる方法
既存を尊重 うまくいってると思ってることをどうやるか #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
既存の仕組みを尊重
redmineの対応づけできた
利用者の勢いある活況を演出する
自らやる wikiをおすすめ
wikiには資料、業務メモ、議事録、日報
演出するには
業務の可視化に抵抗
業務の分割に慣れていない
解決するのが難しい
強制的に=カジュアルに??? 粒度が小さく完了条件が決まってるものからなれる #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
チケット内のコミュニケーションで親近感が得られる
マメなサポート
対面は最後の手段
なじまない部署もある、道のりは長い
登壇者のブログはこちら。秀逸です
やれてる既存のものへの対応は同感な点が多い
ここからはLT
Redmineでデザインの共同作業 on リモートワーク
神戸と松江での経験の話
フェイストゥーフェイス以外でもやれることはたくさんある
ちょっとした気遣い 重要
効果的なredmineの導入のヒント
これは俺
5分短い、時間なかった
資料みてください
Redmineで契約を追え!CI と向き合う事務員の奮闘
リードタイムが長いものこそリアルタイムでの記録が大事
チケットナンバーをラベル化し添付!
3番打者のタイムリースリーベースレベルの当たりです
ありがとうございますっ。色んなExcelや運用フロー見たのですが、多分一意コード欲しいだけなんだなって感じたのでテプラで貼り付けてやりました!紙媒体やメディアも100均のジップケースにぶちこんで、チケット番号ラベルに書いて保管庫に配置。結構社内から好評でしたよ
— かるね@nekosanz (@nekosanz1) June 5, 2018
Redmine連携機能搭載のスマートなテスト管理を支援する
QualityForward
お互いの得意点の棲み分けが大切
途中で通販番組化してたかも
プロジェクト管理ソフトの群雄割拠をどうやって勝ち抜くか?
EXCEL、MSプロジェクトなど
推移を取る
導入期と安定期
ユーザーメリット
View CustomizeからのREST API利用と活用例
全部俺がなんとかする
view customizeの業師
親子チケットの同時更新
WIPパターンな開発フローを助けるRedmineプラグイン
redmineとsubversionとの連携
作業途中のソースの共有
早い段階でのコードレビュー
Redmine × スマートスピーカー
話しかけるだけでチケットを作成
IFTTT利用
さすがは中村製作所です。デモも秀逸
LTメンバーでのちょっとしたお遊び
事前にLTメンバーで打順を組んで遊んでました(謎)
見てない人もいそうなので再度スタメンを発表します
4かおらべ
8MadoWindahead
7nekosanz1
5syoshikawa0319
3岩崎 成記
9もりの
2maeda-m
DHKohei Nakamura
6acha_821
Pbowkobaん?しつこいって
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 10, 2018
パネンディスカッション
チケット どうしたい、どうなった
GIT 何を変えた ここをつなげる
redmineとGITHUBの併用
活動と成果物を繋げる そうすればもっと開発は楽になるはず #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
#redmineT マネジメント層「タスク進捗は粗い粒度で全体を把握したい」
開発スタッフ「自分と自分に関連するタスクの状況だけを把握したい」
という話は毎回でる気がする。
アジャイルのカンバンも全部と見せかけて「自分に関係する箇所まで」だったりするし。— もりのあさ(Delice) (@forenoonM) May 26, 2018
どうやっていいものを作るかの議論がいるように思う
修正変更の出発点と完了条件を決めるツールによるということか? #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
グループディスカッション
redmine導入に重要なのは博愛 #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 26, 2018
それらに近づけるための活動を笑いに変えよう!一笑笑うぞ
懇親会にて
めでたい話をも!
ちなみに写真は熱い仲間たちが
ワタシハレッドマインチョットデキルTシャツを着てるの図
作り方はこちらから
また半年後にお会いしましょう(予言)