無視する勇気と重く無視

スポンサードリンク

心にのしかかる気になることってありますよね

それが引っかかったままで物事がすすまないことや、普段の力を出せなかったり
集中できなかったり、、、悪影響ありあり

そういう時は無視しよう
無視する勇気を持とう

嫌われる勇気という本がありますが一つ手前の無視する勇気で充分
心にのしかかるものを無視して自分のパフォーマンスを発揮する

相手の目や八方美人の自分を無視する


それでもうまくいかない時は重く無視
大学時代に使って言葉で軽く無視の反対
(軽く重視が反対のような気もしますが、、、)

重い(重要)けど無視する
重いとわかっているけど無視、一旦おいておく

こなす必要があることをこなす
終わらせる
余裕を作り出す

そして心にのしかかった気になるものの対処を少しずつ対応しよう

なかなか簡単にはいかないけどね、、、

GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加

天気予報の恋人

関連記事

  1. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  2. 懐かしの道を歩く in松山

    最近の松山は改修ラッシュJR松山駅に続き伊予鉄市内…

  3. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  4. 大失敗をしないように策をとる

    計画や作戦たてよう!その時はどういう未来を夢想しますか?…

  5. 2020年 私の一文字は「連」

    令和2年ですね2020年、西暦運用派ですけど今年も無理せ…

  6. 知らない事は調べればいい

    知らない事聞いたことない事たくさんあるしたくさんあってい…

  7. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  8. つぶれない つぶさない つぶされない

    20代後半の頃だったと思うけど「つぶれない つぶさない つぶされ…

PAGE TOP