無視する勇気と重く無視

スポンサードリンク

心にのしかかる気になることってありますよね

それが引っかかったままで物事がすすまないことや、普段の力を出せなかったり
集中できなかったり、、、悪影響ありあり

そういう時は無視しよう
無視する勇気を持とう

嫌われる勇気という本がありますが一つ手前の無視する勇気で充分
心にのしかかるものを無視して自分のパフォーマンスを発揮する

相手の目や八方美人の自分を無視する


それでもうまくいかない時は重く無視
大学時代に使って言葉で軽く無視の反対
(軽く重視が反対のような気もしますが、、、)

重い(重要)けど無視する
重いとわかっているけど無視、一旦おいておく

こなす必要があることをこなす
終わらせる
余裕を作り出す

そして心にのしかかった気になるものの対処を少しずつ対応しよう

なかなか簡単にはいかないけどね、、、

GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加

天気予報の恋人

関連記事

  1. 予防型PMOについてChatGPTに聞いてみる

    私は予防型PMOやってますただ、予防型PMOは造語…

  2. 「べき」ではなく「したいな」を使う

    これは実行するべきだ!こうあるべきだ!我慢すべきだ!…

  3. よくやってるよ

    よくやってるよと自分に言いたい時結構あるだいたい疲れてるし…

  4. 1を取るためにはそれ以外を全部後回し

    優先順位をつけようよく言われることですがそれだけではもしかし…

  5. 表に出せば対策は見つかるもの

    なんかうまくいかなそう違和感があるどうしたらいいのかなみ…

  6. 時間と価値の等価交換

    有限なものほとんどのものが有限ですがみんな生きてる限り平等な…

  7. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

  8. 円満秘訣 妻の名刺を作る

    昨年末に妻がコーチングで独立しました自宅のプリンタで一度名刺…

PAGE TOP