ベースラインを守り上げ続ける

スポンサードリンク

先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞いた

それを聞いて、思ったことなのですが、QA(品質保証)の考え方、やり方がどんどん進んでいる

当たり前のレベルが上がり、日々進化している

仕組み化と自動化

市場や製品要求があって、それに対応し続けた結果なんだろうけど

仕事では組織PMOにいるので物事をうまく進めるためには、
ベースラインを上げ、当たり前にして、いい方向に変え続けないと
すぐにうまくいかなくなる

どうしよう


ただ、、、待てよ

これってそもそも人間の営みそのものでなのでは?

長い時間をかけて、以前は当たり前じゃなかったものを当たり前にしていく
当たり前が重なり合ってうまくいかないこともあるだろうけど

何か悩んだ時は、人間であることをもとにいい意味で本能に従ってもいいのかな、悩みすぎる必要もないのでは?

そんなことをぼんやりと考えています

ゆっくり諦めずにやろう

オススメの旅 5選

渡辺満里奈 「大好きなシャツ」

関連記事

  1. 目の前にいたら鍛える

    モノづくりって人づくりの側面もある関連する人たちはできる…

  2. ダメ出しをできる時間と余裕を確保する

    物事が一発でうまくいくことありますか?それが多い人は才能…

  3. 適応力と回復力をもつ PMBOK7より

    PMBOK プロジェクトマネジメントの知識体系…

  4. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  5. 思い込みはちょっと端においとこう

    思い込み 誰にもあるものです思い込みのお…

  6. シンプルフレーズ 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。8月になりました。正直暑い・暑…

  7. 焼肉を食べながら士業の人と仲良くなる

    業務システム系の予防型PMOの私ですがいろんなところにつ…

  8. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

PAGE TOP