2018.07.14
スポンサードリンク
この頃の高野寛さんは言葉遊びや韻を踏んでいた曲が多かった気がする
「やがてふる」や「ION」など 「国境の旅人」もそうか
自然にしたい 自然といたい
韻を踏む歌詞は印象にのこる
自然をみたい 自然といたい
この感覚がつまらないダジャレを連発する理由かもしれないが
自然でいたい 自然はいたい
自然体でいよう
歌詞はこちら
カジュアルに
絵を飾る
1990年代前半はファンハウス所属のアーチストの曲を聴くこと…
1997年の曲大学を卒業した時なのでずいぶん時間が経ってしま…
危険な女神を愛した焼け付くような恋にいつになれば君は僕をてら…
イメージ壊されたくないダメージ受け止めたくないバービーボ…
愛の神様 恋の天使に収録されている僕と別れてくれ高校時代…
楠瀬誠志郎のクリスマスソング一時間遅れの僕の天使「ほっとけな…
さよなら夏の日1991年の曲ってもうそんなに経つのね…
僕の想い何一つ 伝えるすべもないのに映画「恋愛寫眞」のテーマソン…
2022.05.23
生きてれば上手くいく日も上手くいかない日もでてくる…
2022.05.22
鉄道会社にはフリー切符がたくさんある私がよく使うのは東京メト…
2022.05.21
当たり前のことなんだけど疲れたら休もう定期的に負荷かかるとこを…