WordPress5.0.2にバージョンアップ! そしてその先へ

スポンサードリンク

先日、https化をしました

その流れで「5.0.2化」しよう!
ということで、またまた、埼玉と福岡でリモート作業

【目的】
なかなか一人でやるにはめんどい作業を仲間と一緒にやっつける

メジャーバージョンアップなので気になってたけど
バックアップとって
Classic Editorを入れて
ボタンを押す
完了 1分もかからなかった

【新規】スマホからの投稿OK
(slpro x アプリ・wordpressアプリもOK)
【更新】PCから更新OK

利用してるテーマの更新がくるまでは
当面Classic Editorを使います


そのあとは、どんな使い方してるかを

飲みながら
hangoutのビデオチャットを使いながら
お互いの画面を見ながら

ちょっとしたモブワーク?!

・利用プラグインの共有
Jetpack系以外はほぼ同じだった
俺はJetpack利用派です

・サイト解析
GoogleAnalytics
SearchConsole

自分の推しと世間の推しが食い違うのは
よくある話

SEREOSCOPE
キーワードを入れとくと、日別の順位がわかる

アクセス数はJetpackで見てる派です

・サイト収益
adsenseのみなので少し赤字かな
得たのもを別のものに投資する
AWSやGCPなどに


・参考になるサイトなど
カエレバ

アマゾンのアフリエイト用のアイコンがきれいに作れる

寝ログ

このサイトはかなり参考になる。応援したい

・サイトリニューアルについて
さしあたり私は変える気ないけど
テーマが古くなるとリニューアルを考えた方が良さそう


・そして別の話へ
Dockerとk8sの話

仮想化との違いがイマイチわからん
わざわざコンテナにする意味は?
可用性が増すのは何となく分かるが、安定性が最重要の本番機を移すほどの価値があるのか?
根拠は?データ(裏付け)あるの?
詳しい人に聞いた方がいいのかな

関西とドイツと


定期的にこういうことするの大事
棚卸と先に進むための指針も見えてくる

トレースをとって活かす

2019年 一文字は「顕」

関連記事

  1. 第26回redmine.tokyoへ #redm…

    redmine.tokyo redmineの勉強会でわたしのホーム…

  2. #BacklogWorld 2024のアワードと…

    backlog world2024に参加しました…

  3. レトロゲームで突っ走る #retrogstudy…

    レトロゲームと言われるとなにを想像しますか?スーパーマリオ?…

  4. いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

    エンジニア銭湯今回で第4回目運よく毎回参加できて…

  5. Google I/O 2017報告会に参加

    会社で行われたgoogle i/o報告会に参加勤めてる会社で…

  6. 要求開発アライアンスで「クラウド時代のシステムの…

    要求開発アライアンスの2018年9月定例会である「クラウド時代のシス…

  7. redmineエバ勢 大挙して大阪へ 第19回r…

    一年ぶりのredmine大阪が開催されましたそのまとめです…

  8. 現場で役立つシステム設計の原則を組織に適用する仮…

    現場で役立つシステム設計の原則増田亨さんの本変更を楽で安全に…

PAGE TOP