スポンサードリンク
2018年に続いてデブサミに参加しました
注目セッションは以下の2つでした
【15-B-3】Lychee Redmineのユーザが語る! トラブル予防としての使い方
【15-D-6】 ことばだけでは足りません、描いてシェアして伝えていこう!
Lychee Redmineのユーザが語る!
トラブル予防としての使い方
稲垣さん
若い頃からトラブルに突っ込まれる経験多数
裁判まで、、、
トラブル時に確認すること
何を作る、どうつくる、どうやって確かめる今がどうなってるも確認した上でかな?#DevSumi #devsumiB
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
いろんな角度で説明してもらう
確認するのは判断根拠
人と人々を確認する
予防できるならその方がいい
整理整頓
トラブル前提で考える
自分を過信しない
整理 いらないものを捨てる
持ち主を決める、ステータスを決める、期日を決める
整頓 秩序を持って配置する
ローカルルールが障害
リーダーが優先順位を決める
メンバーからのエスカレーションは期待しない
予定段階で勝てる計画か?
一週間のスケジュールに現実味があるか
淡々と話をされましたが芯が強い方でしょう
プロジェクトをやることの楽しさも
伝えてくれました
「デブサミ2019【15-B-3】デブサミ2019【導入事例】Lychee Redmineのユーザが語る!トラブル予防としての使い方 #devsumiB」をトゥギャりました。 https://t.co/NE6HNghS1s
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
ことばだけでは足りません、
描いてシェアして伝えていこう!
本日はありがとうございました。
拙いお話ではありましたが、またの機会を下さいましたこと心よりお礼申し上げます。#devsumi #devsumiDhttps://t.co/87Q9TD2UX8— あきこ@こつこつ生きます (@akiko_pusu) February 15, 2019
高野さん
お母さんエンジニア
エンジニアとしてどう生きるか
ISPは誰もわからない20年以上前
庶務から開始したが黒い画面を眺めるのが好きになってきた
文系だから理系だからは関係なかった
なかなか聞けない
フォーラムに参加
インターネットは優しい世界
カナダ人がメンバーに
筆談と図解で乗り切った
エンジニアとして楽しかった
時間はかかったけど、
生産性は低かったかもしれなかったけど
結婚と出産
毎日バタバタ、制御不能な相手との戦い
時間なし
攻めの情シスに異動
ナレッジ共有の仕組みの必要性を痛感
時間の大切さを理解して
生産性を上げることが好きになった
家族を子どもを大切にしたい
リモートワークをしたい
待っていれば制度は整ったかも
でも今必要だった#DevSumi #devsumid— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
転職、わからないことだらけ
初アサインのプルリク
コメントの山 マサカリ、、、
突破口はできることから
暗黙知っぽいものを書き出す
新しく入ったメンバーが不安を取り除けるように活動している
業務システムの構築へ
図を描いて納得いくまで
エンジニア同士の共有のためにも
絵のメモをかいたら反響が
勉強会の各会場に投影
グラレコをし始めた リミッター解除
キャッチアップできる分だけでもフィードバックしたい
いいと思ったことはシェア、相手の人生を変えることもある #devsumi #devsumid
— hekitter (@hekitter) February 15, 2019
たくさん描いたのは伝えたいから
はじめるのはいつでも大丈夫
世界は優しい
得意なことで突破口
苦しい時間は昇華される
よいものはシェア
「デブサミ2019【15-D-6】ことばだけでは足りません、描いてシェアして伝えていこう! #devsumiD」をトゥギャりました。 https://t.co/889EThE8nj
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
ほかのセッションはツイートから
将来の学びを加速させるために学ぶ 理解するため #DevSumi #devsumiB
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
加速!#DevSumi #devsumiB pic.twitter.com/d8nFXH4bjc
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
具体、抽象、応用のサイクル#DevSumi #devsumiB
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
これかhttps://t.co/hbiqGcgSOT#DevSumi #devsumiB
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
量子プログラムは複数回動かして結果のバラツキをみる
01ではない
量子ビットを操作する#DevSumi #devsumiA— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
2のn乗、指数的増大が #ムーアの法則 の谷を超え、人類が新たな計算パワーを手に入れる#devsumi #devsumiA pic.twitter.com/r0imLbwnNP
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) February 15, 2019
「デブサミ2019【15-A-2】IBM Q – 量子コンピューターの最前線 #devsumiA」をトゥギャりました。 https://t.co/OWi2S9TdiL
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
OCRは95%くらいが本来の損益分岐点
70%を下回ると手動の方が良い
#devsumiC— カルバート (@trickmrbiz) February 15, 2019
全自動を諦めるのも大事
全体の時間が下がればいい#DevSumi #devsumiC— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
センサーはリアルワールドにある
ノウハウが必要になってくる
やってみないとわからない#DevSumi #devsumiE— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) February 15, 2019
参加したセッションは以下の通り
デブサミの講演資料はCodeZineにまとまっています! #devsumi
デブサミ2019、講演関連資料まとめ:CodeZine(コードジン) https://t.co/hBUZT4oka5 @codezineより
— Developers Summit(デブサミ)🏔 翔泳社 CodeZine主催エンジニアイベント (@devsumi) February 15, 2019
「デブサミ2019【15-B-1】エンジニアの知的生産術 ビフォー・アフター #devsumiB」をトゥギャりました。 https://t.co/13sd5U0TdT
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
「デブサミ2019【15-A-2】IBM Q – 量子コンピューターの最前線 #devsumiA」をトゥギャりました。 https://t.co/OWi2S9TdiL
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
「デブサミ2019【15-C-4】ゲームQAを支える技術~前処理・後処理は大変だが役に立つ~ #devsumiC」をトゥギャりました。 https://t.co/qo3NLbziU1
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019
「デブサミ2019【15-E-5】Less Code & Have Fun! IoTアプリ開発をはじめる際のポイント #devsumiE」をトゥギャりました。 https://t.co/HHzgZKXFPb
— CodeZine (@codezine) February 15, 2019