いい意味での疎結合を持続させる

スポンサードリンク

疎結合
もともとは
システムの構成要素の結びつきが弱い、
独立性を保っているという意味ですが
人間関係にもあてはまる

疎結合のほうが、自立し、自律
自らの意志で進められる

その方がいいと思ってる

ただ、それを維持し続けるのが難しい

疎結合だと思ってたのに密結合になってたり
逆に疎(ひとりぼっち)になっていたり

疎結合を持続させるには
何かしら持続策と自己チェックがいるのかな


持続策としては

共感と心の余裕

場合によっては活動し制限する
無理をしない、仕入れる情報を絞るなど


自己チェックとしては

相手を決めつけるような発言
自分と違うことでイライラする
理解されないと悩む
相手からの依頼や指示に恐怖を覚える
行き過ぎた甘え

そうなると危険だから持続策を実行だ!


自戒を込めて

麻生十番を歩く

小雨の根津美術館へ

関連記事

  1. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

  2. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  3. 毎週掃除してます

    部屋掃除 毎週していますいつも荷物を動かして掃除するのでそれなりに…

  4. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  5. ビジネス活動と勘定科目の同期が取れる

    いまはPMOを生業としていますがその前は、業務系SEをやってまし…

  6. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  7. 適材も適所も自ら作る

    適材適所という言葉があります「人の能力・特性などを正しく評価…

  8. JALとANAの株主やめました

    JALとANA日本の航空会社の両巨頭長年両社の株を持っていました…

PAGE TOP