いい意味での疎結合を持続させる

スポンサードリンク

疎結合
もともとは
システムの構成要素の結びつきが弱い、
独立性を保っているという意味ですが
人間関係にもあてはまる

疎結合のほうが、自立し、自律
自らの意志で進められる

その方がいいと思ってる

ただ、それを維持し続けるのが難しい

疎結合だと思ってたのに密結合になってたり
逆に疎(ひとりぼっち)になっていたり

疎結合を持続させるには
何かしら持続策と自己チェックがいるのかな


持続策としては

共感と心の余裕

場合によっては活動し制限する
無理をしない、仕入れる情報を絞るなど


自己チェックとしては

相手を決めつけるような発言
自分と違うことでイライラする
理解されないと悩む
相手からの依頼や指示に恐怖を覚える
行き過ぎた甘え

そうなると危険だから持続策を実行だ!


自戒を込めて

麻生十番を歩く

小雨の根津美術館へ

関連記事

  1. 懇意のメンバーは懇意の店で

    長く続けてる集まりはいくつかあるのですが、そのうちの一つ…

  2. 不安の疲れと付き合う

    やればやるほど不安は減ると思っていたけど甘かった自分がで…

  3. 引越しします ありがとうこの10年

    建て壊しのため引越ししろと言われて4ヶ月行き先もきまり引…

  4. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

  5. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  6. 自分が思う無力感

    全知全能ではないので自分の無力感を痛烈に感じることよくあ…

  7. めんどくさいをどう扱うか

    疲れてるとだいたいめんどくさいと思うそうじゃない人は、、…

  8. 完璧にしたい思いは余裕があるときに使う

    完璧でありたい向上心がある人はいつも思ってるかも完璧憧れ…

PAGE TOP