いい意味での疎結合を持続させる

スポンサードリンク

疎結合
もともとは
システムの構成要素の結びつきが弱い、
独立性を保っているという意味ですが
人間関係にもあてはまる

疎結合のほうが、自立し、自律
自らの意志で進められる

その方がいいと思ってる

ただ、それを維持し続けるのが難しい

疎結合だと思ってたのに密結合になってたり
逆に疎(ひとりぼっち)になっていたり

疎結合を持続させるには
何かしら持続策と自己チェックがいるのかな


持続策としては

共感と心の余裕

場合によっては活動し制限する
無理をしない、仕入れる情報を絞るなど


自己チェックとしては

相手を決めつけるような発言
自分と違うことでイライラする
理解されないと悩む
相手からの依頼や指示に恐怖を覚える
行き過ぎた甘え

そうなると危険だから持続策を実行だ!


自戒を込めて

麻生十番を歩く

小雨の根津美術館へ

関連記事

  1. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  2. マネジメントを管理と訳した罪

    明治時代に外国の言葉を素晴らしい日本語訳した人たちがいた…

  3. よく行く場所と時間の関係

    高校時代のアンケートで「よく行く場所は?」との問いに「学校」とい…

  4. 期待と不安のバランス

    バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバラン…

  5. 家計簿をつけ続けてます

    毎週末に家計簿つけてます残高を確認して入出金をつけてという…

  6. なるようになる なるようにする

    ものごとはなんだかんだ言ってなるようになるいい感じで落ち…

  7. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  8. 結婚式の記憶 2009年3月21日

    2009年3月21日に結婚式を挙げているので、もう9年です結婚式…

PAGE TOP