個人チケット駆動で再開コストをなくす

スポンサードリンク

チケット駆動開発
あきぴーさんの考えた概念

少し古い記事ですが

普通はチーム開発で使うものですが
個人にそれをあててみています

使ってるツールはplanio

redmineエバンジェリストの会の人だし

果たしてその効果は・・・
思い出す時間などの再開コストが
ずいぶん減りました

すぐ終わるものはチケット化せず
少しずつ考えるもの
期間のあるものをチケット化しています

そして、コツコツ記載すれば
再開するときの経緯がわかり
すぐ復帰できる

ちなみに写真は10/6のエンジニア銭湯の
LT世話人やってるのでそのチケット


そういえば過去の自分も他人だから
過去、今、そして未来の自分と
チーム開発してることになるのかも

「bedtime stories」 大江千里

第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知る

関連記事

  1. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  2. ワクチン接種に行く 1回目

    地球都合問題対策いろいろあるけどワクチン接種もその一つ2…

  3. 2024年 今年の一文字は「仲」にします

    2024年あけましておめでとうございます…

  4. 十年磨一剣

    十年磨一剣小学校卒業時に校長先生からもらった色紙に書かれていた言…

  5. 想いは受け止められる人が受けるしかない

    キャラなのか人柄なのかわかりませんが結構無茶な相談や依頼…

  6. たまには暴走してみよう

    それなりに信頼貯金がある人用の話ですが、、、理不尽を受けながら…

  7. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  8. リスクは人と人との間で発生する

    予防型PMOとしてはリスクを潰す!というのがいくつかあるミッ…

PAGE TOP