個人チケット駆動で再開コストをなくす

スポンサードリンク

チケット駆動開発
あきぴーさんの考えた概念

少し古い記事ですが

普通はチーム開発で使うものですが
個人にそれをあててみています

使ってるツールはplanio

redmineエバンジェリストの会の人だし

果たしてその効果は・・・
思い出す時間などの再開コストが
ずいぶん減りました

すぐ終わるものはチケット化せず
少しずつ考えるもの
期間のあるものをチケット化しています

そして、コツコツ記載すれば
再開するときの経緯がわかり
すぐ復帰できる

ちなみに写真は10/6のエンジニア銭湯の
LT世話人やってるのでそのチケット


そういえば過去の自分も他人だから
過去、今、そして未来の自分と
チーム開発してることになるのかも

「bedtime stories」 大江千里

第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知る

関連記事

  1. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  2. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

  3. やっぱり晴れがいい

    散歩好きの私 雨でも小雨なら歩くけど体調に響いてたかも雨模…

  4. 酔ってる時はマスクはしんどい

    地球都合問題そろそろ収束か?とりあえずマスクは自己判断で…

  5. 適応力と回復力をもつ PMBOK7より

    PMBOK プロジェクトマネジメントの知識体系…

  6. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  7. 仮説に向き合って強くなる

    毎日本気でやり切ろうとするのでだいたい疲弊してるけど…

  8. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

PAGE TOP