個人チケット駆動で再開コストをなくす

スポンサードリンク

チケット駆動開発
あきぴーさんの考えた概念

少し古い記事ですが

普通はチーム開発で使うものですが
個人にそれをあててみています

使ってるツールはplanio

redmineエバンジェリストの会の人だし

果たしてその効果は・・・
思い出す時間などの再開コストが
ずいぶん減りました

すぐ終わるものはチケット化せず
少しずつ考えるもの
期間のあるものをチケット化しています

そして、コツコツ記載すれば
再開するときの経緯がわかり
すぐ復帰できる

ちなみに写真は10/6のエンジニア銭湯の
LT世話人やってるのでそのチケット


そういえば過去の自分も他人だから
過去、今、そして未来の自分と
チーム開発してることになるのかも

「bedtime stories」 大江千里

第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知る

関連記事

  1. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  2. 風邪でテレワークの一週間

    あれ?熱出てるとなった月曜日病院に行き薬をもらいその日は休みコロナ…

  3. 生きていればいい

    完全に自分用メモなので興味がある人のみお付き合いください20…

  4. 毛嫌いするのは自分が諦めた姿だからかも

    羨ましいなあと思いつつあんな風になりたくないと思う姿誰も…

  5. 円満秘訣 阿吽の呼吸?

    阿吽の呼吸とはだれかと物事をするときにかんがえや気持ち、…

  6. スキル、ツール、ルール、マインドをバランスよく

    物事がもっとシンプルにうまくいく方法はないかなあって結構本気…

  7. 不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

    これで大丈夫かなうまくいくかなあぬけもれないかなあ…

  8. 移動の疲れをどう考えるか

    旅が趣味なので移動は好きです出社も旅の一部として考えてる…

PAGE TOP