個人チケット駆動で再開コストをなくす

スポンサードリンク

チケット駆動開発
あきぴーさんの考えた概念

少し古い記事ですが

普通はチーム開発で使うものですが
個人にそれをあててみています

使ってるツールはplanio

redmineエバンジェリストの会の人だし

果たしてその効果は・・・
思い出す時間などの再開コストが
ずいぶん減りました

すぐ終わるものはチケット化せず
少しずつ考えるもの
期間のあるものをチケット化しています

そして、コツコツ記載すれば
再開するときの経緯がわかり
すぐ復帰できる

ちなみに写真は10/6のエンジニア銭湯の
LT世話人やってるのでそのチケット


そういえば過去の自分も他人だから
過去、今、そして未来の自分と
チーム開発してることになるのかも

「bedtime stories」 大江千里

第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知る

関連記事

  1. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

  2. トレースをとって活かす

    いろいろ野望はあるのですが今までの経験でやれそうと思っているのは…

  3. 大学時代は東京に慣れた時間

    大学から上京してはや30年そんなに経つのか、、、…

  4. 時間と価値の等価交換

    有限なものほとんどのものが有限ですがみんな生きてる限り平等な…

  5. 土を踏みに行く

    都会のアスファルトジャングルに住んでると土を踏みたくなります…

  6. 知らない事は調べればいい

    知らない事聞いたことない事たくさんあるしたくさんあってい…

  7. 無視する勇気と重く無視

    心にのしかかる気になることってありますよねそれが引っかかった…

  8. どうなれば良しとするか決める

    やりたいこと漠然とした希望迫り来る納期、プレッシャーあり…

PAGE TOP