心で記憶している暗黙知

スポンサードリンク

暗黙知
経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこと

無意識にやっていることと言い換えてもいい
何がの拍子に暗黙知が飛び出てくる

いい暗黙知もよくない暗黙知も

それは心が記憶しているから

暗黙知を明文化できて嬉しかったことがある
エンゲージメントとは
・楽しいこと
・評価されること
・信頼関係があること
とたどり着いたこと

時間かけてたら飛び出てきた暗黙知
いいものなら、伝え続けよう

でも、暗黙知は経験から作られるので
手順を覚えただけでは足りない
暗黙知にはならない

暗黙知を明文化して相手に伝えたとしても
伝わらないこともあると肝に命じた上で

京都鴨川を愛でる

THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

関連記事

  1. よいフィードバックを繰り返す

    自ら成長するようになっていくなかなか難しいミスしたくないとい…

  2. 任せるなら疑うな

    組織にいて仕事をしていると任すこと、任されることたくさんある…

  3. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  4. 高校卒業30周年を祝う 同窓会

    生きていると節目の時期が必ず来る今回は高校卒業30周年同窓…

  5. 中興の祖になるヨロシ

    新しいこと画期的なこと始めたいそんな野望みんな持つかも…

  6. そこには事実と対策があるだけ

    完成したうまくいった元気だぜと終わってない…

  7. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  8. 時を待つこと

    なんとなくうまく行ってないとき小さなひっかかりがあるとき…

PAGE TOP