心で記憶している暗黙知

スポンサードリンク

暗黙知
経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこと

無意識にやっていることと言い換えてもいい
何がの拍子に暗黙知が飛び出てくる

いい暗黙知もよくない暗黙知も

それは心が記憶しているから

暗黙知を明文化できて嬉しかったことがある
エンゲージメントとは
・楽しいこと
・評価されること
・信頼関係があること
とたどり着いたこと

時間かけてたら飛び出てきた暗黙知
いいものなら、伝え続けよう

でも、暗黙知は経験から作られるので
手順を覚えただけでは足りない
暗黙知にはならない

暗黙知を明文化して相手に伝えたとしても
伝わらないこともあると肝に命じた上で

京都鴨川を愛でる

THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

関連記事

  1. 新橋で人間ドック&胃カメラ

    新橋にある進興会セラヴィ新橋クリニック人…

  2. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  3. 時間と価値の等価交換

    有限なものほとんどのものが有限ですがみんな生きてる限り平等な…

  4. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  5. 完了遅れより開始遅れに注目

    完了遅れしてますけど土日で挽回しますから!…

  6. 成功体験を足枷にしない

    成功体験ありますか?何かしらあると思いますその成功体…

  7. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

  8. 負荷を減らしていこう

    公私ともどもいろいろある負荷になることたくさんもっと気楽に…

PAGE TOP