心で記憶している暗黙知

スポンサードリンク

暗黙知
経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこと

無意識にやっていることと言い換えてもいい
何がの拍子に暗黙知が飛び出てくる

いい暗黙知もよくない暗黙知も

それは心が記憶しているから

暗黙知を明文化できて嬉しかったことがある
エンゲージメントとは
・楽しいこと
・評価されること
・信頼関係があること
とたどり着いたこと

時間かけてたら飛び出てきた暗黙知
いいものなら、伝え続けよう

でも、暗黙知は経験から作られるので
手順を覚えただけでは足りない
暗黙知にはならない

暗黙知を明文化して相手に伝えたとしても
伝わらないこともあると肝に命じた上で

京都鴨川を愛でる

THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

関連記事

  1. 引っ越し準備 本格化します

    引っ越し先と引っ越し業者を決めたので本格化します来月には…

  2. 過去の自分を労う

    過去があって今があるんだけど過去のことどう思いますか?後…

  3. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  4. 大切にしたいことはなんですか?

    大切にしたいことはなんですか?人生において大切にしたいこと…

  5. 円満秘訣 仲良くなれる方法を考える

    流石に結婚式に行くことは減ってきましたが参加するとなぜか登壇枠をもらい…

  6. 昔を大事にできてるから今を大事にできる

    人生は続いていく長いマラソンのようであったりリーグ戦のよ…

  7. ワイシャツとネクタイから着替えて

    昨年まで「クールビズ」でもワイシャツのみだと、ダサいからという理由で…

  8. 2023年 今年も「流」にします

    2023年になりました昨年は義理の祖母と…

PAGE TOP