徹底的に事実認識を

スポンサードリンク

事実認識してますか?
事実と向き合ってますか?

気をつけないと感情優先になって
本質からずれる可能性もあるような

物事をうまく進めるには
事実認識が非常に大切

技術者には特におススメ

事実と、予測や感情は分けて考える

未完了
トラブル発生
という事実と

帰りたい
申し訳ない
という感情は分けて考える

そして、事実とむきあい対策を決める
感情と向き合うとおかしなことになる

否定的な感情が渦巻いているときこそ
徹底的に事実にこだわろう

例は否定的な感情にしましたが
肯定的な感情にこだわっても悪影響あり

雨が止んだときに条件がそれえば虹がでる
これも事実

「徒然草」でうまくいく #しごつれ

チケット文化がなじむ人と組織について事前打合せ

関連記事

  1. 鎮魂 元気でいるかな?

    小樽の水天宮どうしてもここには来たかった前回来た時は…

  2. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  3. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  4. ゼネラリストのスペシャリストたれ

    ゼネラリストのスペシャリストたれちょっとなに言ってるかわかりませ…

  5. めんどくさい先輩でいればいい

    斜め上の先輩は大事という記事を書いたけど…

  6. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  7. 疲れてる時に疲れてる原因を探さない

    疲れ生きてると必ず付きまとうある意味、常に疲れているかも…

  8. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

PAGE TOP