Redmine警察・マイスター・活動家は導入の立役者

スポンサードリンク

redmineエバンジェリストの会1号を名乗っている私

Redmineのような
チケット駆動型情報共有システムを
うまく・効率よく・楽しく・効果的に
導入させる方法はないかなあ
と日々考えたりしてるのですが

いい方法ないかなあ

ロールというか立役者がいてもいいんじゃないか?
という発想があります

以前、仲間ということで
効果的なRedmine導入のヒントにて

Redmine警察(おまわりさん)
Redmineマイスター
Redmineエバンジェリスト
Redmine神(島根)
敏腕PM
相談しやすいPMO(報告のしやすさ)
過去の自分や未来の自分
自然とルールの中で飼われる羊
活動のライブラリアン
政治力のある人・フォロワーシップ
環境を保守、維持してくれる人
悩みを聞く、前向きな意見に変える存在(スナックのママ)

を定義したことがある

その中のRedmine警察とRedmineマイスターは
Redmine大阪で話をしたことがある


1.Redmine警察
いわゆるおまわりさん
ルールがまもられているか、
みんなが安心してRedmineを使えているかを
定期的にチェックしていく人たち

2.Redmineマイスター
いわゆる職人
Redmineの運用を経験し、TiDDの長所・短所を理解し
使いかたの理想を追いつつメンバー教育をしていく人たち
Redmine警察の活動を兼ねることもある

その時の資料はこちら


で、それ以外の人もいるんじゃないかと
考えていたのですが・・・

Redmineには・・・活動タブがある
活動?活動!活動家もいていいのでは!

ということで考えてみる

Redmine活動家はその活動タブをみて
・物事が予定通り進んでいるか
・ぬけもれ、ミス、重複はないか
・ありたい姿や価値に到達できる仕組みになっているか
を確認して、あるべき姿に近づける活動を行う人

活動家だけにレベルもありそうだなあ

ということで、まとめたのがこの資料

今がうまくいっていない状態で
意志や目的をもって対応していく
気が付いたら、いい状態にできるような人

それを活動家と定義してもいいだろう

賢者レベル50へ #ドラクエウォーク

「贅沢なペイン」 大江千里

関連記事

  1. 第3回redmine.japanを船堀で 盛りだ…

    第3回redmine.japanが開催されました redmine関…

  2. 「人の発言」として難敵を洗い出す meetin…

    redmineエバンジェリストの会の2回目の打ち合わせを川崎で実施し…

  3. 「何を」より「誰が」が優先だとチケット駆動が定着…

    この記事は Redmine Advent Calendar 2021…

  4. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  5. redmine.japan2の動画を一緒に見る …

    先日行われたRedmine.japan2私は時間が取れなかったの…

  6. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  7. 逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク…

    逆引きでわかるRedmineハンドブックRedmine界のサービス提…

  8. Redmine導入における僕たちの失敗 #red…

    redmineエバンジェリストの会をやっていますが、すべてがうま…

PAGE TOP