「Redmineと出会ってからの7年とこれから」をまとめ始める #redmineeva

スポンサードリンク

2020/9/18に初のRedmine.japanが開催されます

主催者はアジャイルウェアの川端さん
運営にもきっと知ってる人が多数いるので
講演したいと、事前に伝えておいた

redmineエバンジェリストの会でいろいろやってるけど
この機会に、今までのまとめとこれからやってみたいこと
いろんな人の知見を集めてこれからを良くしたいことを
まとめてみようと思い、資料を作成し始めました

題名は
「Redmineと出会ってからの7年とこれから」
ざっくりとした建付けは
1.出会う前
2.出会ってから前半
3.出会ってから後半
4.これから

概要は以下の通り
1はPMOに配属されてからredmineに出会う前
2006年から2013年まで
7年もあるのか・・・いろいろ苦しんで悩んだけど
この7年があるから、その後の7年があると思っている
意志をもってやってたなあ

この頃の悩みが生きたものもあるので
それをまとめる

2は社内で奔走してredmineを使っていた頃
2013年から2017年
バグトラッキング、WBSのチケット化
拠点教育に奔走
でも、まだできてないことはたくさん
きっといつの間にかできていることもある

色々やってきたことの良かったこと
うまくいかなかったことをまとめたい

3はredmine.tokyoに出会ってから
2017年から今まで
PMxTMの話をしたことは転機だと思う
redmineエバンジェリストの会立ち上げも大きい

いろんな組織からの知見を集約して
まとめてきた、そして活動に活かしてきたことを書く

4はこれから
いろんな野望がある
さしあたり思いついているのが
下記6つ・・・多いなあ

プロジェクトマネジメント情報システムとredmine
EVMがうまくいっていない
1次元から3次元へ行き来したマネジメント
活動を浮き上がるような仕組み
プロアクティブなマネジメント
セルフマネジメントってどういうこと

きっとまだ出てくる


さしあたり、GW明けくらいまでは
年表の整理と、やってきた施策をまとめてみるかなあ
なので、1と2のまとめかな
施策については概要と結果・副次的効果と
それをやったことで新たに生まれた対策を書いてみる

2006年から2020年かあ
14年も経つのね
ちょうど、7年と7年 そしてこれからだ

【閉店】飯田橋 黒兵衛で塩ラーメンを

新宿三丁目を歩く

関連記事

  1. Redmineな活動 2024 #redmine…

    この記事はRedmine Advent Calendar 2024の12/…

  2. チケット茶番劇 企画打ち合わせを行う #redm…

    redmineエバンジェリストの会の活動もともと抽象的な発表が多…

  3. 経験からとくぎに繋げていく #8

    2ヶ月ぶりのredmineエバンジェリストの会の打合せ今日はメイ…

  4. 第20回redmine.tokyoでRedmin…

    redmine.tokyoRedmineを愛する人達の勉強会…

  5. redmineガチ勢が #BacklogWorl…

    BacklogWorldプロジェクトマネジメントの祭典2…

  6. redmine.japan 4thを楽しむ #R…

    redmine.japan 定期的に開催されるredmineのカン…

  7. redmineエバンジェリストの会で意識合わせ …

    地球事情の影響で集まりをやめていました半年ぶりに集合ht…

  8. チケットを切れる文化と評価軸の話

    redmineエバンジェリストの会勉強会いつもの川崎へ今回は…

PAGE TOP