モノを作りながらココロを作る

スポンサードリンク

モノを作りながらココロを作る
私が作るものはドキュメントのことが多い
コード書きでもなく、
機械をさわってるのでもないので

何のためかというと
自分の今を知るためのこともあるけど
いい環境や仕組み作りのためのモノ

そのためにはモノだけでは
なかなか伝わらない

モノに自分で動いてもらえるように
ココロも作る

なんども反芻したり
推敲したり
シミュレーションしたりして

モノを作りながらココロも作る
読む人や伝える人のことを考えながら
ココロをモノにも反映させながら

うまくいかないことも多い
でも、それをやり続ければ到達する

そうありたい

コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

第18回redmine.tokyoでテレワークの工夫と真髄を知る【リモート開催】 #redmineT

関連記事

  1. 自分だったらこうするを持って質問する

    生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくる…

  2. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  3. 疲れた時に読む記事 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です肉体的にも精神的にも「疲れたなあ」っ…

  4. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

  5. イライラするのは咀嚼する時間

    私はまあまあイライラするほうですまあまあ、かどうかは置いといて、…

  6. アドリブ効くのは準備してるから

    アドリブ効く人だともしかしたら思われてるかも確かに余興と…

  7. やったらやっただけ意味がある

    毎日必死にやってればひょんな出会いがある久しぶりにこんな…

  8. 立場リーダーシップと能力リーダーシップのはざまで…

    リーダーシップいろんな形があると思いますが組織におけるリーダ…

PAGE TOP