慣れが大切

スポンサードリンク

銭湯をたくさん巡っているのですが
最初から
ここは素晴らしい!
というのは少なくて
何度か行くうちに
うんうん、ここは素晴らしいということに
なることが多い

きっとこれはなんでもそうで
いきなり素晴らしいものより
少しずつ素晴らしさを感じるものの方が
多いということ

だったら普通かな?と思うものでも
何度も通ったり
使ったりすることで慣れよう

慣れていくための手段を考えよう

時間は有限だから
何かのついでに
良さがわかることの方が多いのかも
それは縁と考えよう
良さに気づくのも縁

縁をえた上で、慣れてからスタートだ

「ここはウォーターフォール市、アジャイル町」から組織でやり遂げるヒントを #ここアジャ

「誰も知らないブルーエンジェル」 工藤静香

関連記事

  1. 人は自分の見たいものしか見ていない

    ここに書いてるのだけどもうちょっと考えてもいいのにそう理…

  2. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  3. 関係構築はアナログとデジタルのハイブリッドで

    人間関係を構築する、、、砕いていうと仲良くなる方法ですが直接…

  4. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  5. おはようは体調のバロメーター

    おはようございます元気のいい挨拶朝起きたときの家族だった…

  6. めんどくさいをどう扱うか

    疲れてるとだいたいめんどくさいと思うそうじゃない人は、、…

  7. 柔軟体操しないとなあ

    昔から体が硬いですめっちゃ硬いここ10年くらいは柔軟体操でメンテし…

  8. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

PAGE TOP