#BPStudy 162〜アジャイルな組織のつくり方 余白のマネジメントを

スポンサードリンク

bpstudy
毎月開催しているビープラウドの勉強会

今回はこちら

以前、沢渡&新井コンビの話を聞いたけど
再度聞いてみようと思いエントリー

例に漏れずリモート開催

疲れが来てるので気楽に聞きました
なのでツイート引用主体で

BPStudyラジオスペシャル〜アジャイルな組織のつくり方

ダム側でパフォーマンス発揮のあまねさん

キャリアの相互乗入の新井さん
司会は治夫さん

チームを機能させるための効果の出た
アジャイルプラクティスは?

チームでふりかえる習慣
やりっぱなしにしない

ナレッジマネジメント

可視化の例 VSM
コミュニケーションがはかどる
問題と対峙するようになる

視座を上げていく
高スパイラルへ

セイチョウの話
世界観を共有するために
ぐるぐる回っているイメージで

日常のバイアスが強い
壊すには?壊さないと変われない
人によって進み方は変わる

近視眼的な見方では見えないもの

余白を作ろう!
作り方を考えよう

思考停止、行動停止
一人でなんとかしようとしすぎ
なんとかさせようとしすぎ

組織で受け止める
今のメンバーでどうやって解決できるか

統制ではイノベーションは起きない

働きやすくするためのDX
無駄なことやってないかから変えていく

VSMは付箋でやることが多い

変化を楽しもう
そして、ファンを作る
勇気づける

LT大会

パスしていましました
森さんごめん

感想など

あまね節はいい意味で相変わらず
安心感がある

話題豊富だなあ

組織で受け止める
余白をつくるマネジメント

これはやっていこう

物づくりより
仕組みにフォーカスしてる俺なんだから

ブログなど

「愛は元気です」 谷村有美

飯田橋のKIMURAYAでクリームニョッキを

関連記事

  1. プリザンターミートアップ8に参加 #pleasa…

    会社から近いからという理由で呼ばれるプリザンターミートア…

  2. 設計ナイト2024へ

    吉祥寺pmのスピンアウト勉強の設計ナイト設計について好き勝…

  3. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  4. 第21回redmine.tokyoで柔軟さと記録…

    2021/11/27 第21回redmine.tokyo勉強会が開催…

  5. redmineガチ勢がbacklogworldに…

    チケット駆動型システムで有名なものは3つあります1つ目は…

  6. 初参加 リモートだけど 吉祥寺(吉祥寺.pm26…

    吉祥寺.pmいろんな話題がでてくる勉強会の認識今までタイミン…

  7. ポジションチェンジのコーチングをうけてみた

    コーチを妻に持つ私です常々コーチング技術の話を聞いているのですが…

  8. 第24回 redmine.tokyo #redm…

    長く続いてるredmineの勉強会のredmine.to…

PAGE TOP