働き方創造は #エンジニア銭湯 で

スポンサードリンク

週に1回は銭湯に行かないとダメな体になってきている私ですが
こんなイベントが!

以前から、Twitterで懇意にさせてもらっている、沢渡あまねさんも話されるということで、参加しました

大崎の金春湯にて

職場の問題かるた大会

まずは、男湯のロッカールームでかるた大会を実施
優勝者はかるたゲット!でしたが、惜しくもゲットできず・・・

自分が取れた札はこちら

番台からのLT

角屋さん(@kompal_osaki


銭湯は心のリファクタリング
アナログな業界こそデジタル化の効果は絶大
ととのいフレームワーク

後藤さん(@GGGGoto

東京銭湯 活動4年目 80人くらい
マイルールと場のルール
場には静的ルールと動的ルールがある
自由とは動的ルールを作っても良いこと

番台はクリエイティブな仕事

暗黙のルールは本当にいいの?
ルールを作る側へ

沢渡あまねさん(@amane_sawatari

職場の問題かるた
IT業界のフレームワークやITエンジニアのカルチャーを活用して組織の課題を解決をしたい

自分の勝ちパターンを実践できている状態
悪気なく負けパターンに入ってないか?

勝ちパターンはなに?探そう

久保田さん(@ykubotageruge

オトバンク オーディオブック
いろんな社員がいる会社
まとめるのをやめた
満員電車をやめた
飲み会をやめた
情報をクローズドにするのをやめた
開発もやめた
サービスを戦略から考えともに作る
働き方創造 好きにやればいい

パネルディスカッション

振り返り
仕事ごっこをなくす テクノロジーで対応
楽しさに素直になる
組織への安心感

銭湯に行けばいい!

懇親会は花見

目黒川の桜はきれい

飲んでるのが主だったけど
redmineやマネジメントデザインの話になると

問題意識の持ち方や、似たような感性の人はちゃんとやってれば集まるようになってる
それを改めて感じた

どこから風穴をあけるかやな

また開催されることを想定して、LTネタ考えとくかなあ。
銭湯での気分転換の効果についてとかどうかな?

参加者の方々のブログ

参考になります(随時追加します)

一番乗りされた方の記事

メモの絵が秀逸

しがないラジオの方の記事

おてらおやつクラブの活動とグッドデザイン大賞の秘訣

大崎 金春湯で #エンジニア銭湯

関連記事

  1. Vラボ「DXにおけるシステム開発はどのように進む…

    価値開発研究会(Vラボ)〜 要求開発から価値開発へ 〜い…

  2. redmineガチ勢が #BacklogWorl…

    Redmine界隈では有名かもしれませんが私、redmineエバ…

  3. SIerでの今とこれからを考えように参加

    SIerでの、今とこれからを考えように参加しましたSI系…

  4. 第17回redmine.tokyoで自動化の極意…

    2019年11月2日に第17回redmine.tokyo勉強会が…

  5. 第24回 redmine.tokyo #redm…

    長く続いてるredmineの勉強会のredmine.to…

  6. #pcnw チケット管理システムの良さを改めて知…

    老舗の勉強会PCNW名称がPCとネットワークの管理と活用を考える…

  7. #BPStudy 162〜アジャイルな組織のつく…

    bpstudy毎月開催しているビープラウドの勉強会今回は…

  8. 設計ナイト2024へ

    吉祥寺pmのスピンアウト勉強の設計ナイト設計について好き勝…

PAGE TOP