成果が同じであればテンションは異なってていい

スポンサードリンク

物事がうまくいく
それは成果がでればいい

人にとって成果はさまざまなので
定義はさておき、、、

成果に至るまでのテンションや
モチベーションにこだわりすぎるのは
本末転倒かなと

時と場所を一緒にしてすすめるなら
テンションは同じ方がきっとうまく行くけど

いまはテレワーク主流になりつつある
場所は同じではない

であれば、テンションより
成果と
成果に至るまでのプロセスを求めた方が
うまくいく

同期と非同期で同じやり方では
うまくいかないなあ

バランスも必要だけれど
テンションが違うとこを悩むより
プロセスを追った方がいい

富士見市の水子貝塚へ

新桜台から氷川台へ

関連記事

  1. アドリブ効くのは準備してるから

    アドリブ効く人だともしかしたら思われてるかも確かに余興と…

  2. どうなれば良しとするか決める

    やりたいこと漠然とした希望迫り来る納期、プレッシャーあり…

  3. めんどくさい先輩でいればいい

    斜め上の先輩は大事という記事を書いたけど…

  4. 開脚ができるようになりたい

    子どものころから体が硬く柔軟性は諦めていたのですが肩こりや腰痛にはス…

  5. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

  6. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  7. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  8. お前の中にありたい姿があるんだろ!

    違和感を感じた時ややる気が無くなった時に自分に問う言葉がある…

PAGE TOP