成果が同じであればテンションは異なってていい

スポンサードリンク

物事がうまくいく
それは成果がでればいい

人にとって成果はさまざまなので
定義はさておき、、、

成果に至るまでのテンションや
モチベーションにこだわりすぎるのは
本末転倒かなと

時と場所を一緒にしてすすめるなら
テンションは同じ方がきっとうまく行くけど

いまはテレワーク主流になりつつある
場所は同じではない

であれば、テンションより
成果と
成果に至るまでのプロセスを求めた方が
うまくいく

同期と非同期で同じやり方では
うまくいかないなあ

バランスも必要だけれど
テンションが違うとこを悩むより
プロセスを追った方がいい

富士見市の水子貝塚へ

新桜台から氷川台へ

関連記事

  1. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  2. インフルエンザにかかる 多分初

    インフルエンザ 予防接種は子供の時のみで大人になってからは打たない…

  3. あとはやるだけの状況を作る

    あとはやるだけになったら気が楽になる私あんまりアクロバティックな生…

  4. 成功体験を足枷にしない

    成功体験ありますか?何かしらあると思いますその成功体…

  5. テレワークのバランスをわかりつつある

    テレワーク 在宅勤務なんだかんだでやり始めて6ヶ月くらい完全…

  6. 事実を受け入れる覚悟

    事実を受け入れられる奴はタフであるそう思ってる…

  7. 毎日やり切るしかない

    毎日やることてんこ盛りいいことなんだろうけどでもリソース…

  8. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

PAGE TOP