リスク態度は合わない オリンピックに思うこと

スポンサードリンク

東京オリンピック無観客開催になりましたが
それでいい(致し方ない)と思います
決断のタイミングについては
いろいろ意見はあると思いますが
今回の件で、
リスク態度は絶対に合わないんだなあって
思い知らされました

リスク態度は
リスクの対応方法に影響をおよぼす

今回だと
地球都合問題にどう対応する
が焦点ですが
個人的なリスク態度は明確ですか?

自分がかからないこと、
家族友人がかからないこと、
または、病床数が逼迫しないこと

ちょっと考えただけでも様々です

そして規模や関係者が多くなると
整合を取ることは不可能です

こういう態度をとりますってのが
明示できればいいのですが難しいのかな?

無観客の次は無選手だろう
思ってた私としては
それを回避できるのはいいことなのかな???
それはもうわかりませんし
この先はどうなるのかなと心配ではある

オリンピックに関しては
選手たちが普段通りの実力を発揮して欲しい
それだけです

ただ、昨今の報道から
スポーツニュースを見なくなったので
実力を発揮したかどうか
私は見ることはないでしょうけど


今回の件で改めて
リスク態度を合わせるのは
規模が大きいと無理がある
と感じました

でも、チーム内、組織内なら合わせられる
そういう経験はしています
これなら到達可能目標ですよ

サンアイの弁当は具沢山

通勤定期券がついに終わる

関連記事

  1. 時間を置いて大人になって対応する

    カチンとくることありますよねたくさんあります今までの…

  2. チームが自然に生まれ変わる前に「自分自身のリーダ…

    チームが自然に生まれ変わる認知科…

  3. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  4. 一見難しそうなものは自分の言葉に

    なにこれ?よくわらかんどうしようそういう時、あります…

  5. 毎週掃除してます

    部屋掃除 毎週していますいつも荷物を動かして掃除するのでそれなりに…

  6. 自信は無いくらいでちょうどいい

    自信、ありますか?無いですか?私の話になりますが、自信はあま…

  7. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  8. 疲れたときの対処法

    疲れていてもやるべきことがある時について私の方法ですが、ご紹介し…

PAGE TOP