東京理科大 野田キャンパスを歩く

スポンサードリンク

私は東京理科大卒です
卒業したのは神楽坂キャンパス

教職の授業をとっていたので
半年ほど野田キャンパスにもきていました
生物学実験と地学実験だった記憶

当時ば理工学部と基礎工学部がありました

久しぶり野田キャンパスを散歩してみます

まず、、、運河駅が全く変わってた!

出口は一つしかなかったはずだったが
理科大側にも出口が!
この道を通れば確かに橋に近い

橋を渡るのは変わらず

140周年だそうです

とりあえずキャンパス内を散歩
授業を受けたことはないけど
学園祭で来たことはある

キャンパスはこんな感じです

古い建物と新しい建物があるのが歴史を感じる
いい感じです

薬学部が野田に移って何年経つんだ?

セミナーハウスで生物学実験したなあ

実験の内容は覚えてないけど
他学科の人たちと仲良くなった

それが学生時代というものなのかも


今は基礎工学部は先進工学部と名を変え
葛飾に移動し私が卒業した応用物理学科も
先進工学部に移籍します

九段下と久喜はなくなったハズ

大学時代の友人とは会うことが
ほとんどないのですが
たまに思い出すそれが学生時代

授業の内容全く覚えてないのだけれど、、、
高校時代の方が覚えてる
いいかそれも


そばには利根運河があります

柏には柏神社がある

redmine.tokyo10周年を祝う会で歴史を堪能する #redmineT

関連記事

  1. 三峯神社で自然を浴びる

    秩父が誇る三峯神社へ あいにくの天気だったが、、、まずは寄居駅で…

  2. 東京ドームに行くなら飯田橋駅から

    東京ドームに行くには水道橋駅または後楽園駅がいいんですが大江…

  3. 大神神社・狭井神社と山の辺の道を歩く

    奈良のまほろばに山の辺の道がある今回は三輪駅からスタート…

  4. 桜の季節に中目黒へ

    中目黒東横線と日比谷線の駅副都心線からも乗り入れ…

  5. 和銅黒谷で和同開珎を知る

    秩父鉄道の和銅黒谷駅和同開珎の元になる銅が発見されたこと…

  6. 下北沢を散策する

    下北沢雑多だけど魅力的な街といいつつ同じところしか行ってな…

  7. 紀尾井町から三田まで散歩する

    4月頃に「ニューオータニを出発からの散歩しよう」と言う企画が…

  8. 山梨から富士山を見る

    冬の富士山を見にバスツアーで山梨県へ…

PAGE TOP