心の傷を癒すということ 阪神・淡路大震災の精神科医

スポンサードリンク

心の傷を癒すということ
神戸の精神科医の安克昌さんの本
ドラマや映画にもなりました

阪神・淡路大震災直後から
約一年間の実際に対応した記録

震災直後は心が高揚して
なんとかしなければいけないと思い動けるが
反動が来る
生活のバランスが狂うと鬱になる
落ち着いてくるとつらさがぶり返す
私だけ大丈夫でいいのかと言う思い
PTSD
弱い人たちにしわ寄せが来る

などなど、きめ細やかに書かれています

1995年の当日は
私にとっては成人式の翌々日の朝
もう上京していたのですが
倒れた高速道路をテレビでの映像を覚えている

あれから25年以上
世の中が複雑になったからなのか
心のついて研究が進化したからなのか
この手の病気や苦しみは止まっていない

癒す前に元を絶たないとと感じているが
なかなか難しい

自分と仲間を癒せるようになっていたい
ヒントは書かれていたと思う

変わらずそこにい続けるなら
俺でもできるかなあ

著者の安さんは2000年に亡くなられています
現状をどう見られているのだろうか?

「1・2・3」 稲垣潤一

階段を歩こう エスカレーターは待とう

関連記事

  1. 会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ

    ネクストスタンダード齊藤正明さんの著書2009年出版生き…

  2. 勝てば勝つほど嫌われた監督 落合博満の話

    落合博満 稀代の三冠王オリオンズ、ドラゴンズ、ジャイアン…

  3. 理想のチームの作り方

    理想のチームの作り方redmine関連で知り合った yuki47…

  4. 逆襲しようぜ! 「日本企業はなぜ強み捨てるのか」…

    「日本企業はなぜ強み捨てるのか」岩尾俊兵さんの本アジャイ…

  5. 逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク…

    逆引きでわかるRedmineハンドブックRedmine界のサービス提…

  6. 人生を変えるチャンスをつかんだ話 #インフラ勉強…

    インフラ勉強会画期的なオンライン勉強会だった 今は細々と続いてる…

  7. 「チームが知るべき37のこと」を読んでチームをレ…

    「チームが知るべき37のこと」そばさんこと渡部啓太さんの著書…

  8. 野球ヲタ、投手コーチになる

    大学野球では東大と京大は弱い自分が大学時代からそうだったそ…

PAGE TOP