自分しかできないことを見つけるには自問自答

スポンサードリンク

自分にしかできない
得意なこと・特異なこと
把握していますか?
把握してる人はラッキーです
そのままやり続けましょう

大半の人はやれることや
やらさせられることを
やってることが多いと思います

やれることが
自分にしかできないことに
昇格することはよくあるのですが

そのためには他人の評価よりも
自問自答して
本当に自分にしかできないことなのかを考えて
試行錯誤
その上でチューニングするしかない

信頼、探求、競争、恐怖、保護
その中で探求 それが自問自答に思う

信頼はどうしても相手がいることなので
気をつけないと競争や恐怖になり
悪影響の可能性を孕んでる

定期的に自問自答しよう 
一人になろう

自分ができてることや
できるようになりたいことを
問い続けよう 
いつもやるとしんどいから
定期的にでいい 
方向転換 いくらでもしていい

私は病気のことがあって
同じような・似たような
辛い目にあう人を減らしたいという思いで
動いてるけど、
もしかしたら別の思いが
できてるのかも知れない
まだわからないのだけれど

仲間からの話は所詮きっかけ
自問自答する時間をつくろう
それからがスタートだ


信頼、探求、競争、恐怖、保護の考え方は
この本から引用しています

惑星のチョコレートを堪能

ファスト風土から今は何になったのだろう?

関連記事

  1. テレワークの極意 仕事に入るプロセスを固定する

    私はいきなり休みモードから仕事モードに変更できないタイプなので…

  2. 疲れた時に読む記事 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です肉体的にも精神的にも「疲れたなあ」っ…

  3. 毛嫌いするのは自分が諦めた姿だからかも

    羨ましいなあと思いつつあんな風になりたくないと思う姿誰も…

  4. まずは表に出すこと

    予防型PMOやっててキツイなあ でも誰かが絶対やらないといけないこ…

  5. 伝える相手は未来の自分

    いろんなもので記録を取る流行りなのか人類としての宿命なのかわかり…

  6. 今年も晴れでした 墓参りへ

    年に一度、6月下旬から7月の土曜日に墓参りに行きます会社…

  7. 今の自分には無理なこと

    今の自分には無理なことたくさんありますよね数え上げるとキリが…

  8. 衝突は必ずある

    衝突やコンフリクト避けたいものですでも避けた結果、どうで…

PAGE TOP