あらゆるプロジェクトに共通するのは人

スポンサードリンク

PMBOKの一説に
「あらゆるプロジェクトに共通するのは人」
というものがあります

リーダーシップスキルについてです
PMBOK6ですけどね

これは人を重視し大事にしないと
物事は進まないということを言ってる

協力、能力向上、叱咤激励、そして心理

人であることや
人としての在り方が
問われている気がします

プロジェクトマネジメントの知識体系なのに人のことを書いてるのです 
それだけ複雑になっていることを実感する

技術だけじゃない人を知ろう

きっとそれが
PMBOK7の原理原則に繋がってる
気がします

「遊びにきてね」 PSY•S

不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

関連記事

  1. 毎日やり切るしかない

    毎日やることてんこ盛りいいことなんだろうけどでもリソース…

  2. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  3. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  4. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

  5. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  6. 物事に厳しく人に優しく

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとなりがちなのですが、、、(私もそう…

  7. ベースラインを定期的に確認する

    ベースライン基本線のこと人生でいうと普通にやったら普…

  8. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

PAGE TOP