上みてきりなし 下みてきりなし

スポンサードリンク

上みてきりなし 下みてきりなし

人と比較すると差は必ずあるので
相手のことには振り回されず
自分の範囲で幸せをつかもう
生きていこうという言葉

祖母のよく使っていた言葉らしい
葬式の時に父が言っていた

昔からある言葉だから
昔も今も相手を比較してしまう問題は
あったのだろうけど

今は、、、SNSで炎上したりしてる
見えるところにたくさん落ちてる

安全圏から文句を言うことについては
否定的な感情を持っているけど
どうしてそうなるのか?
考えてみる

自分がそうなりたくないので
自衛のための策を考えておくと

・自信を持って生きる
・相手には相手の考えがあると認める
・嫉妬が起きたらその場を離れる

個人的には
こうやってコントロールしようと思う

「上みてきりなし 下みてきりなし」です

「MAY」 有賀啓雄

魚魚一で鯛と鯵と牡蠣を

関連記事

  1. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

  2. 帰ってこれるようにやり続けて待つ

    要因はいろいろありますがタイミングがあわなくなったり仲違いし…

  3. 督促する側もキツいからな

    督促されるほうですか?それとも督促する方?…

  4. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…

  5. 同時に選べるのは一つだけ

    あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい…

  6. 気分はなだらかに上がる

    気持ちの切り替え得意な方ですか?私は不得意のほうだと思ってま…

  7. 自分の普通を追えば良い

    自分の普通をやり続けていればいつの間にかひとかどの人物になってい…

  8. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

PAGE TOP