上みてきりなし 下みてきりなし

スポンサードリンク

上みてきりなし 下みてきりなし

人と比較すると差は必ずあるので
相手のことには振り回されず
自分の範囲で幸せをつかもう
生きていこうという言葉

祖母のよく使っていた言葉らしい
葬式の時に父が言っていた

昔からある言葉だから
昔も今も相手を比較してしまう問題は
あったのだろうけど

今は、、、SNSで炎上したりしてる
見えるところにたくさん落ちてる

安全圏から文句を言うことについては
否定的な感情を持っているけど
どうしてそうなるのか?
考えてみる

自分がそうなりたくないので
自衛のための策を考えておくと

・自信を持って生きる
・相手には相手の考えがあると認める
・嫉妬が起きたらその場を離れる

個人的には
こうやってコントロールしようと思う

「上みてきりなし 下みてきりなし」です

「MAY」 有賀啓雄

魚魚一で鯛と鯵と牡蠣を

関連記事

  1. 対抗心を燃やすな、自分のなすべきことをやれ

    素晴らしい事例凄い結果世の中にあふれています素晴らし…

  2. 前に進むために痛いところを突く

    「お前の発言には棘があるんよ」と先輩に言われたことがある当…

  3. 立て直す時間 もらっていい

    うまくいかないことどうしようもないこと滞っていること…

  4. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  5. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

  6. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

  7. テレワークなにもわからない(慣れてきての課題)

    テレワーク(在宅勤務)を始めて1カ月越えましたテレワーク完全…

  8. いい意味での疎結合を持続させる

    疎結合もともとはシステムの構成要素の結びつきが弱い、独立…

PAGE TOP