上みてきりなし 下みてきりなし

スポンサードリンク

上みてきりなし 下みてきりなし

人と比較すると差は必ずあるので
相手のことには振り回されず
自分の範囲で幸せをつかもう
生きていこうという言葉

祖母のよく使っていた言葉らしい
葬式の時に父が言っていた

昔からある言葉だから
昔も今も相手を比較してしまう問題は
あったのだろうけど

今は、、、SNSで炎上したりしてる
見えるところにたくさん落ちてる

安全圏から文句を言うことについては
否定的な感情を持っているけど
どうしてそうなるのか?
考えてみる

自分がそうなりたくないので
自衛のための策を考えておくと

・自信を持って生きる
・相手には相手の考えがあると認める
・嫉妬が起きたらその場を離れる

個人的には
こうやってコントロールしようと思う

「上みてきりなし 下みてきりなし」です

「MAY」 有賀啓雄

魚魚一で鯛と鯵と牡蠣を

関連記事

  1. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  2. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

  3. 美味いもん食べて歩けばいい

    ああ疲れたやり切ったそういう時はいろんなものが残ったままに…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 眠る極意は暖色系の電灯

    健康の秘訣は?と聞かれたら早く寝ることと答えますそう…

  6. 「がんばる」だけで誤魔化さない

    がんばります!勢いがあっていい言葉嫌いじゃないでもね 好…

  7. 自分の身を守る発言

    苦境にたたされたとき自分の身を守る発言、してしまいますよねそ…

  8. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

PAGE TOP