上みてきりなし 下みてきりなし

スポンサードリンク

上みてきりなし 下みてきりなし

人と比較すると差は必ずあるので
相手のことには振り回されず
自分の範囲で幸せをつかもう
生きていこうという言葉

祖母のよく使っていた言葉らしい
葬式の時に父が言っていた

昔からある言葉だから
昔も今も相手を比較してしまう問題は
あったのだろうけど

今は、、、SNSで炎上したりしてる
見えるところにたくさん落ちてる

安全圏から文句を言うことについては
否定的な感情を持っているけど
どうしてそうなるのか?
考えてみる

自分がそうなりたくないので
自衛のための策を考えておくと

・自信を持って生きる
・相手には相手の考えがあると認める
・嫉妬が起きたらその場を離れる

個人的には
こうやってコントロールしようと思う

「上みてきりなし 下みてきりなし」です

「MAY」 有賀啓雄

魚魚一で鯛と鯵と牡蠣を

関連記事

  1. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  2. 真の問題は常に主体にある

    問題ごとあちらこちらにある解決しんどかったりそもそも俺の…

  3. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  4. 運の良さを仲間に引き継ぐ

    運がいいですか?友人で運について研究してる人がいますが俺…

  5. 自分だったらこうするを持って質問する

    生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくる…

  6. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  7. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  8. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

PAGE TOP